冬休みが終わり
日常生活へと戻りました。
子どもは3学期初日から
平常保育で夕方まで幼稚園。
1人だと家の事が捗る捗る♪
冬休みの間
家族との触れ合いを優先するため…
…なんて言い訳をいいながら
家事を手抜きしていたので
特に掃除を念入りにしました。
娘の帰宅後、
お正月で増えた不要品の処分をする私を見て
娘も断捨離スイッチが入ったみたいで
折り紙や小さな工作を収納した
『紙のおもちゃ』ボックスの中身を
整理してくれました。
冬休み中、
リビングに作品が溢れかえるほどに
たくさん折った折り紙。
物欲は少ない娘ですが
工作は捨てたがらないので
気がつくと部屋のあちこちに
散乱しています。
大切なのは分かるけど
収納スペースには限度があって。
収納ボックスの蓋が閉まらないほど
工作が増えたら
中身を処分しないと
新しいおもちゃを入れられないんだよ、と
少しずつ教えていったら
6歳なりに要る要らないの理由をつけて
「これは汚れたから要らない」
「これは皺くちゃになったから要らない」
「これは皺くちゃになったから要らない」
と、自分自身で気持ちを納得させて
手放せるようになりました。
蓋が浮いてきたら整理をする合図。
セリアのスクエアボックスは
蓋がカチッと閉まらないタイプで
中身を詰め込めないのがGOOD。
真っ白でシンプルなデザインも
気に入っています。
*最後まで読んでくださりありがとうございます*