2019/07/21 06:55

取扱説明書の断捨離をしました。
C3D5997E-B6D9-4B74-88F4-E4B605AE7B50.jpeg


取扱説明書をネットでも見られる時代、

紙の取説を保存する必要はないので

いずれ処分しようと思っていましたが、

いざ取説が必要ってなった時

紙の方が見やすくて便利だったので

我が家は取扱説明書を保存する派で

落ち着きました。



それでも何か処分するのもはないかと

見直してみたら出るわ出るわ(笑)

期限切れの保証書、

なぜか取説と一緒に保存していた領収証

そして先代のDVDプレイヤーの取説。


それらを一気に処分して

無印のファイルボックスにin。

CA033BDA-6D7B-4BBD-806A-C3BF056568C0.jpeg


無印のハンギングホルダーを使えば

簡単に目的の取説が見つかります。

3D118769-EF64-4A69-A98E-6DC72ACC686B.jpeg


取説はリビングの棚に収納。

621F412B-C91C-42A6-8E7E-7047495A341A.jpeg
↑中央ファイルボックスの左端


以前はリビングに置く場所がなく

寝室のクローゼットに収納していました。

でも取説が必要な家電は

殆どがリビングに置いてあり

わざわざ取りに移動するのが不便で…。


ほんの少し見直すだけで

そのプチストレスが解消されました♡


これからも暮らしのアップデートを

続いていきたいと思います。








*最後まで読んでくださりありがとうございます*

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ
コメント(0)