今日はひみつのお茶の時間( ´ ▽ ` )ノ
今月のテーマは
『ちょっとマネしてみよう!』ですね〜。

夫がアップルパイを焼いてくれたので
ミルクティーと一緒にひと息。
甘さ控えめで美味しかったです(*^_^*)
私がマネをしているのが
娘の通う療育施設の先生の言葉です。
先生はいつも子ども達に
「偉いね」と褒めてくれます。
お茶をこぼさず飲んだら
「上手に飲めたね。
偉いね〜」( ´ ▽ ` )ノ
靴を1人で脱いでも
「上手に脱げたね。
偉いね〜」( ´ ▽ ` )ノ
普段当たり前すぎて
「偉いね〜」( ´ ▽ ` )ノなんて
言おうと思いもしない事でも
ちゃんと褒めてくれます。
保護者にむけても
「お母さん、お子さんに
上手に指示が
できてますよ〜」( ´ ▽ ` )ノ
と褒めてくれます。
小さなことでも
子育てを認めてもらえたみたいで
嬉しくなります。
先生は
たとえ子どもが癇癪をおこしても
泣き止んだ頃に
「自分で気持ちを
切り替えられたんだね。
偉いよ〜」( ´ ▽ ` )ノ
お友達が遊んでいるオモチャを
欲しがって泣いていても
「我慢しているんだね。
偉いよ〜」( ´ ▽ ` )ノ と
子どもの良いところを探して
褒めてくれます。
「お母さん、お子さんを
いっぱい褒めてあげてね」
いつも先生がいう言葉です。
だから私も良いところを探して
褒めるようにしました。
普段、出来て当たり前だと
思っていたことも
「1人で出来たね。
偉いよ〜」( ´ ▽ ` )ノ と
必ず褒め、
娘が悪さをして叱った後でも
「ごめんなさいが出来たね。
偉いよ。」と言います。
きっと先生に出会わなければ
こんなに子どもを褒める事は
出来なかったと思います。
大人だって褒められると
嬉しいですよね。
子どもは
もっと嬉しいんじゃないかな。
私はまだまだ母親3年生。
未熟すぎて
子育ての事で落ち込む事も
多々ありますが
先生の「偉いね〜」( ´ ▽ ` )ノは
マネすると
気持ちに余裕が持てて
「よっしゃ!頑張ろう!」と思える
魔法の言葉です。
***最後まで読んでいただき
ありがとうございます***
***サンキュ!の応援クリックを
していただけると嬉しいです***