2019/07/19 22:35

先日、KALDIで買い物しました。

定番品と夏休み用のお菓子達

F915B2CC-B115-4953-8084-9440860C5C37.jpeg

KALDIへ行ったら必ず買うポロショコラ

F97A9E21-5C8F-4002-9AA5-8EC99E811E64.jpeg

濃厚なチョコは一切れで大満足のお味☆

私も娘も大好き

3時のおやつの定番になっています。



あとトマト缶も我が家の定番。

49805BF3-CE24-4CD6-9A74-00953EB546D1.jpeg

夏はサッパリとした

トマト味のおかずが食べたくなります。

うちは夫が生のトマトは

あまり好きではないけど

トマト味は好きな人なので

ホール缶の方が便利なんです。

冷蔵庫に何もない時

残り物の食材とトマト缶で

トマト煮込みをする事が多いので

重宝しています。




今回初めて買ったマンゴーのシロップ漬け

4675F495-D838-44A4-8AC6-983B2E95EF13.jpeg

夏休みにこれを使って

娘と一緒にお菓子作りをしようと

買ってみました。

ムースとかプリンにしたら

美味しそうだなー。



それとドリンクも。

夏は炭酸が飲みたくなりますね。

78F5F6EB-1436-43C9-ABB3-C3AEEA8C9300.jpeg

411576D5-8390-449F-9C12-61D7FAA994F2.jpeg


懐かしのハリボーも買ってみました。

03770877-F4A1-4E3E-82DF-CDFDD7F4E5A1.jpeg


あと勢いで買ってしまった大容量のポテチ。

3078BA74-784C-42C6-A9B4-361DFC6E7B3C.jpeg

めちゃくちゃ量が多くて

食べても食べても全然減らない。

湿気る前に食べきれるのかしら…?



あと、これが私の中で大ヒット中の

コーティングジュース(ポッピングボバ)。

60372998-2E73-4928-B161-D0822FB32B69.jpeg

見た目イクラだけど

食感もイクラだけど(笑)

プチプチっとして美味しいです。

















*最後まで読んでくださりありがとうございます*

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/06/16 22:23

2月に仕込んだ手前味噌の

天地返しをしました。

96E662CE-00E7-4CD4-87CE-B03C9A672DF4.jpeg
今回、初めて一から

自分でやってみたのですが…

蓋を開けたら大量の真っ黒なカビが!


自主規制で全体にモザイクかけてます。

E9747433-9C29-4B3B-8287-DD5651710852.jpeg

や〜ん、ショック。・°°・(>_<)・°°・。


とりあえず黒カビを取り除き

念のため表面の味噌を全て削って、

表面にかける塩が足りないと

カビが生えやすいと聞いたので

天地返しをした後は

うっすらと雪が積もったような

白さになるまで塩をかけて

様子を見ることにしました。

0C103705-E974-47DC-806D-DCF8F884109D.jpeg

3BBBC7CA-92D0-4042-81C9-410996B25AEA.jpeg


無事に夏を越し

秋に美味しい味噌と出会えますように。



手前味噌の美味しさに目覚めてからは

市販のお味噌では

物足りなくなってしまいました。

味噌が完成するのが待ち遠しいです。










*最後まで読んでくださりありがとうございます*

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/02/04 22:09

今年の手前味噌を仕込みました。

7E05471B-3FD7-4F36-9684-2149216EBE6C.jpeg


今回はAmazonでまるかわ味噌の

有機味噌作りセットを買いました。

無農薬の大豆と

予め麹と塩がブレンドされた

塩きり麹のセットで

安全で手軽にできるお味噌です。



大豆を18時間水に浸して

18F42971-A441-4509-8C81-DF8C66C3690B.jpeg

ストウブを大小2つ並べて

コトコト3時間炊きました。

7F8C4600-A995-4008-B6FE-8209B0559163.jpeg

それでも足りず

大きい方でもう1回炊いたので

それだけで半日が過ぎてしまった…。

あゝ圧力鍋が欲しいよう(*´Д`*)




麹と塩はすでに混ざった状態で

EE766E57-8189-4A19-B37A-7A68DD142ECD.jpeg   

袋に大豆と塩きり麹を入れて

シャカシャカ振り混ぜ

AD9FC119-BE50-4FD3-934D-32B0FF754453.jpeg

家族総出で豆を潰す作業に。

58F13267-35F8-4C80-8AA0-EDC3CC2ADCFB.jpeg

娘は足で踏み踏みして

すごく楽しそうにしていました。



今回は6キロ仕込みました。

野田琺瑯のラウンドストッカーと

スクエアLサイズの2つ。

潰した大豆を琺瑯容器に詰めて

3B68FAEF-6B31-4C88-9CC5-9BF0BE8AF257.jpeg

5月に一度味噌をかえす以外は

納戸の中に入れて放置。

11月の食べ頃になるまで

待ちます。

2718C993-EE35-4023-875A-75DBA0177654.jpeg

美味しいお味噌に育つといいなぁ。













*最後まで読んでくださりありがとうございます*

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ