2019/07/21 06:55

取扱説明書の断捨離をしました。
C3D5997E-B6D9-4B74-88F4-E4B605AE7B50.jpeg


取扱説明書をネットでも見られる時代、

紙の取説を保存する必要はないので

いずれ処分しようと思っていましたが、

いざ取説が必要ってなった時

紙の方が見やすくて便利だったので

我が家は取扱説明書を保存する派で

落ち着きました。



それでも何か処分するのもはないかと

見直してみたら出るわ出るわ(笑)

期限切れの保証書、

なぜか取説と一緒に保存していた領収証

そして先代のDVDプレイヤーの取説。


それらを一気に処分して

無印のファイルボックスにin。

CA033BDA-6D7B-4BBD-806A-C3BF056568C0.jpeg


無印のハンギングホルダーを使えば

簡単に目的の取説が見つかります。

3D118769-EF64-4A69-A98E-6DC72ACC686B.jpeg


取説はリビングの棚に収納。

621F412B-C91C-42A6-8E7E-7047495A341A.jpeg
↑中央ファイルボックスの左端


以前はリビングに置く場所がなく

寝室のクローゼットに収納していました。

でも取説が必要な家電は

殆どがリビングに置いてあり

わざわざ取りに移動するのが不便で…。


ほんの少し見直すだけで

そのプチストレスが解消されました♡


これからも暮らしのアップデートを

続いていきたいと思います。








*最後まで読んでくださりありがとうございます*

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/01/22 16:49

我が家は建て売り住宅で

収納が少ないのが悩みです。

特に洗面所は狭くて

収納スペースを確保するのも一苦労。


そこで洗濯機の側面を利用して

浴室の掃除道具を収納しています。

9A207630-34DE-47E8-8C5E-5BCE4DB2EDF2.jpeg

マグネットフックを利用して

浴室を洗うアクリルたわしと

水気を切るためのスキージー、

ゴム手袋を引っ掛けて

取りやすいオープン収納に。

78201499-631A-463F-A4DD-1E0C036454A9.jpeg
E374C5E2-5F8C-4E2D-9454-A9396672996B.jpeg

オープン収納でも

入り口からは死角になる所なので

洗面所は一目見るだけならスッキリ。

下にはこれまたごちゃつきやすい

風呂水給水ホースやパイプブラシと

置き場に困る浴室洗剤を

ファイルボックスに入れて

収納しています。



浴室のすぐ側に掃除道具を置く事で

お風呂からヒョイっと

取ったりしまったり出来るので

掃除が格段に楽になりました。





最近買ったセリアの

『やわらか素材のマグネットポケット』

2ECF8590-3F7A-43AC-AC44-8EBF7252F095.jpeg

そのマグネットポケットに

洗濯ネットを入れて

これも洗濯機の側面につけ

必要な時すぐに

取り出せるようにしました。

0136C05A-962C-41FD-8E10-F64AEB2C01EF.jpeg

白くてシンプルな形がお気に入りです。
















*最後まで読んでくださりありがとうございます*

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/01/19 16:59

親戚から娘へと

大量のお下がりをいただきました。


大きな紙袋3つ分もあり

全部出したらこんなに沢山!

DE82D2CD-6EC7-4343-9DD0-FEBA7D0E3CE4.jpeg

そろそろ買わなきゃーと

思っていたサイズを

いただけたので

とても助かりました。



お下がりはもらった時

服は季節もサイズも

バラバラの状態だから、

ちょっと大変だけど

クローゼットにしまい込む前に

仕分けるようにしています。

必要になった時

さっと取り出せるよう収納すれば

後が楽チン♪

先取り家事貯金だと思って

頑張りました。





まずはサイズ別に、

さらに大まかに季節別に分けて

2C22A854-6EB8-4A73-BE39-38447F67E400.jpeg

グループごとに麻ひもで縛り

27B2CE69-E8E0-495F-8C61-9CFA23F99E34.jpeg

分かりやすいよう

サイズを書いたマステを貼りました。

07FE5868-5D19-4121-BEF6-2F3F08428851.jpeg

収納に使ったのは

無印のソフトボックスLサイズ。

E561EA1E-4923-4CDE-B222-7BD9AB121087.jpeg

ぴったり収まる大きさに

ゆったりと畳めば

少ない皺で出番が来るまで

保管出来ます。

F9D880DF-7C4F-44D6-854B-28622FCB6461.jpeg

ズボンは互い違いに入れると

無駄な空間や厚みがなくなり

綺麗に並べられます。

E17C9FBA-104F-4736-BD59-4AD00FEF8FB5.jpeg

収納ボックスにも麻ひもとマステで

サイズが分かるようにタグをつけました。

E560E916-D2DC-4604-86DC-E58FB732F59C.jpeg

娘の部屋のクローゼットの天蓋は

ソフトボックスが2つ

ぴったり収まります。

0AA88426-D16A-4A96-9002-91A60D8BA76F.jpeg

シンデレラフィットは

いつ見ても気持ちいいです♡












*最後まで読んでくださりありがとうございます*

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ