2018/02/07 06:35

無農薬大豆を使った

お味噌作りを体験してきました。

E76A66D3-A0C6-4C02-91F0-D628CB664EBC.jpeg

昔、知人からいただいた

手作りのお味噌がとても美味しくて

いつか自分でも作ってみたいな、と

思っていたので

念願叶って嬉しいです。




講習会では

袋に大豆と生麹・塩を入れて

大豆を潰して混ぜ混ぜする

味噌の作り方を習いました。

185ED9B3-B23D-440F-BC7B-493CDDBFF00F.jpeg

とても簡単に出来て

これなら自分でも作れそう。

発酵がうまく行ったら

毎年 手前味噌を作りたいと思います。



容器は野田琺瑯の"レクタングル深型LL"。

味噌なら3キロ入る容量で

他の用途にも色々と使えそうなので

これを機に購入してみました。




講習会の講師の先生は

マクロビ料理の教室も主催されていて

健康に良い調味料の選び方など

色々とお話も聞けて

とても充実した1日でした(*´∀`*)


味噌が出来上がるのは11月〜12月の冬。

どんな手前味噌になるか楽しみです☆











*最後まで読んでくださりありがとうございます*

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/08/02 15:01

先日、整理収納アドバイザー1級の

2日間にわたる予備講座へ行ってきました。



2級取得から かなり間が空いてしまったので

2級の内容を必死に思い出しながらの

講習となりましたが

片付けをより深く学べて

充実した2日間となりました。




この夏休み、

亀並みに鈍い歩みではありますが

少しずつ勉強しております。



若い頃と違って

なかなか覚えられないですね〜(ノД`)



片付けマニアなので

ノウハウ的なものは何となくわかるのですが

専門用語の覚えられず苦戦してます。




(詳細は省きますが)おまけに

来年度から試験内容が変わる可能性があり
(変わるかもしれないし変わらないかもしれない)

「来年度前に受けた方が良いですよ」

なんて言われて

日程表を見たら

1番近い名古屋の会場で

今年度中に受けられる試験は

10月の1回だけ!
   

もとからそのつもりだったけど

1発合格しなきゃいけない状況に

なりましたー( ;´Д`)



10月は幼稚園の運動会があるし

試験の前日は園の行事で出掛けるし、で

なかなか忙しい時期なので

思うように勉強出来るかどうか…

いきなり崖っぷちです:(;゙゚'ω゚'):




でも逆に良い機会かも?

一夜漬けが効かない年頃なので

10月は思うように勉強出来ないと

わかっていれば

それまでに試験対策を終わらせて

余裕を持って試験に臨もうと思えるし。


残り2ヶ月半、コツコツと勉強して

合格出来るよう頑張りたいと思います。




IMG_1336.JPG

一歩の歩幅は短くても

何歩も歩けばゴールに着くのだ!












***最後まで読んでくださり
         ありがとうございます***
***サンキュ!の応援クリックを
         していただけると嬉しいです***

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/11/15 11:49
おはようございます。






先週の日曜日、

長年の夢だった憧れの資格

『整理収納アドバイザー』2級講座を

受けました( ´∀`)

IMG_7996.JPG


整理収納アドバイザーを名乗り

仕事をするためには

整理収納アドバイザー1級の資格が必要。



というわけで

今すぐ何か出来るわけではありませんが

1級試験を受けるためには

2級の資格が必要なので


夢への第一歩を踏み出した!と

興奮しております(*´∀`*)







いつか

『お片付けとやりくりを融合させた

   新しい提案をしたい』と

ドリームを抱いていた私。




現実、夢は夢のままと思っていたけれど

周りの後押しもあり

頑張って実現しようと

お母ちゃん、頑張っています!





月に4〜5冊は片付け関連の書籍を読むほど

片付けが大好きな私。



講習では、今まで独学で学んできた

お片付けのノウハウを論理的に学べ


尚且つ、丸1日も真剣にお片付けと向き合い

同じ講習を受けた生徒さん達と

ディスカッションしたり一緒に提案したり…


楽し過ぎる1日に

心が弾む素敵な時間を過ごさせてもらえ

快く送り出してくれた家族に感謝です♡




直ぐにでも

1級試験を受けたい気持ちはありますが

先立つ物は金(笑)その金が無い( ̄▽ ̄;)




先行投資と思って貯蓄から出す方法もありますが

教員免許のような堅実な資格とはいえないので

家計を崩すのは気がひける…。



というわけで、

1級試験に必要な資金をコツコツ貯めて

来年中に受ける事を目標に

今はテキストを読み込んで

知識を増やしたいと思っています。








整理収納アドバイザーの講習を受け、

先生や他の生徒さん達とお話しして思った事。



ミニマリズムを愛する私は

『お片付け』というと

まずは不要な物を処分すること、

持ち物は少なければ少ないほど

家は快適になると

思っていました。



でも、好きな物に囲まれて暮らしたい人、

コレクションが大切な人など

色々な感性の人がいて


その人が心地よく暮らせる整理収納を

アドバイスするのが

整理収納アドバイザーの仕事、


自分の考え方を押し付けてはいけない、と教わり

難しくも遣り甲斐のある仕事なんだな、と

改めて お片付けについて

真剣に考える事が出来ました╰(*´︶`*)╯



















***最後まで読んでいただき
         ありがとうございます***
***サンキュ!の応援クリックを
         していただけると嬉しいです***

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ