2018/06/20 12:53

19日に発生した大阪地震、

被災された皆様に

心よりお見舞い申し上げます。



私の住む町でも

体に感じる程度の揺れがあり

それだけでも怖かったので

震源に近い地域に住んでいる方は

どんなに怖い思いをされたのか…


1日でも早く普段の生活が戻る事を

心より願っています。




私の住む町は

何十年も前から、

以前は東海地震と呼ばれていた

南海トラフ地震の警戒区域に

なっています。


つい先日も

地域の防災に関するアンケートで

各家庭の

・避難する人数

・避難場所

・体が不自由など助けが必要な人の有無

・自宅避難を希望するか        など

聞かれる機会がありました。



以前は家族の避難場所を

小学校にしていたのですが

配られたアンケートに

小学校より自宅に近い民間の施設でも

避難できる事を知り

家族全員が自宅にいた場合は

避難場所を民間の施設に

変えることにしました。



それにより避難が

小学校へ行くより

半分の距離ですむので

移動の危険も半減されるはず。

小さな子供がいるので

とても助かります。




来年は娘が小学校に上がるので

その時は避難場所を

小学校にした方がいいのか、

家族の集合を小学校にして

避難生活は民間施設にするのか、


ライフスタイルによって

ベストな避難方法は変わっていくので

その辺りもこれから家族で話し合い

災害に備えたいと思います。




71349BD2-470F-4B76-9CE0-4A22066883D7.jpeg

家族の笑顔が守れますように…

















*最後まで読んでくださりありがとうございます*

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/04/21 16:55
今日は町内会で
530(ゴミゼロ)運動がありました。


この季節に行われる清掃活動で

暖かい日だと

近くを流れる川で

ゴミを拾いながら水遊びする

学生さんの姿なんかも見えて

毎年ワイワイ楽しく

みんなと一緒に町内のお掃除♪


EE13BFBB-756A-4436-A750-085F97151D1B.jpeg

今年は夫が夜勤明けだったため

娘と2人で参加しました。


娘が1歳の頃から参加しています。

今まではお散歩感覚で

清掃活動の意味を理解しているか

ちょっと微妙でしたが

今年は積極的にゴミを拾って

頼もしい戦力になっていました。

年長になって成長したなーと

感じました☆




自分たちの住む町が綺麗になるのも

嬉しいけれど

530運動に参加する本当の理由は

参加賞のペットボトルのお茶( ´_ゝ`)


動機が不純過ぎですが(笑)

参加した人数分いただけるので

毎年 家族総出で

お茶目当てに皆勤してます。

14092645-D5E4-49CA-B72D-4CF0C8C125DF.jpeg


毎年GWの前にあるので

ここでゲットしたペットボトルのお茶は

お出掛けの時に大活躍☆

今年も無事確保できました(*´∀`*)









*最後まで読んでくださりありがとうございます*

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2016/04/21 07:41
おはようございます。





熊本と大分で起きている大きな地震。

地震で亡くなられた方々の

ご冥府をお祈りするとともに

被害に遭われた方々に

お見舞い申し上げます。




連日流れる地震のニュース。

今も続く強い地震。

被災された方々の心情を察すると

かける言葉も見つかりません。





地震のニュースを観て

何かを感じたのでしょうか。

image-2a831.jpeg

娘が幼稚園へ行く前の身支度で

クマモンの靴下を履いていました。


彼女なりのエールだったのかもしれません。








おさよさんをはじめ

多くのサンキュ!ブロガーさんが

支援活動の記事をアップされていて

「こういう支援の仕方があるんだ!」と

いろいろ勉強になりました。





それで、私もやってみようと決意。


私がそうだったように

記事を発信することによって

読んでくれた方の

支援の選択肢が広がれば と思い

私がしたことを

記事に残したいと思います。






地震が起き、甚大な被害を知り

何かできないか、と

色々考えてみましたが

私が出来そうなことは募金くらい。



近場で募金の出来る場を

探してみました。



それで見つけた

Yahoo!のトップページにある

『被災地支援、私たちにできることは』

というバナー。



ご存知の方も多いと思いますが

クリックすると

支援活動の一覧が出てくるので


その中で郵便局から

日本赤十字社に無料送金できる

募金を選ぶことに。




ATMからだと有料になるので

窓口での振り込みが良いかと。

振込用紙に記入するだけの

簡単な方法で募金できました。





『被災地支援、

   私たちにできることは』では他にも、

たびたびサンキュ!の誌面で特集される

ふるさと納税で募金する方法なども

書いてあり、こちらも利用してみようと

思います。






災害ボランティアの受け入れが決まったり

支援の輪が広がっているという

ニュースが流れていました。




私1人の力は

ほんの僅かなものですが

少しでも被災された方々の

お役に立てたら…



そう願っています。







ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ