ご無沙汰しております。
久しぶりのブログになってしまいました。
長かった夏休みがようやく終わり
娘は今日から平常授業。
バタバタしていた日々が
やっと一息つきました。
アプリがとても便利と聞いて
『マネーフォワード』という
家計簿アプリを1ヶ月試してみました。
アプリ内のカメラを使って
レシートを撮るだけで
店名や費目を分析して
家計簿に自動的に入力してくれるから
あっという間に家計簿をつけられて
とっても便利でした。
もしレシートが上手く撮れなくても
手入力が出来るし
費目を変えたい時は変更も出来
自分好みの家計簿を作れて便利。
入力が済んだら勝手に合計が出て
食費や日用品・娯楽費などを
グラフで表示してくれるので
比較出来て分かりやすかったです。
それと並行して
手書きの家計簿も続けていたので
それぞれのメリット・デメリットを
比較してみました。
まずアプリのメリットは
・入力が簡単
・計算しなくても勝手に合計を出してくれる
・スマホがあればいつでも入力出来る
・家計簿や電卓をしまうスペースがいらない
アプリのデメリット
・全てを自動的に処理してくれるので
見返す機会を逃しがち
手書きのメリット
・一目でお金の流れが把握できる
・無駄遣いの内容を確認しやすい
手書きのデメリット
・記入する手間がいる
・計算が面倒
・家計簿と電卓をしまうスペースが必要
アプリはとにかく簡単で時短!
ひと月の支出は大雑把にわかればいい人、
忙しくて家計簿をつけるのが大変な人には
すごく合っていると思います。
逆に何にお金を使ったか
ちゃんと把握したい人には
手書きの方があっている気がしました。
それぞれに長所短所があって
どちらが良いかは人それぞれの
家計簿に対する目的や
好みで別れるかなと思います。
因みに私は家計簿を使って
どちらが良いかは人それぞれの
家計簿に対する目的や
好みで別れるかなと思います。
因みに私は家計簿を使って
やりくりの反省をしたい人間なので
手書きの方が合っているかな。
という事で家計簿アプリは一旦終了。
でも自分のライフスタイルによって
家計簿に対する意識は変わっていくし
いつかアプリに移行するかも知れないので
とりあえずアプリはとっておいて
また利用したくなったら
再開したいと思います。
*最後まで読んでくださりありがとうございます*