2018/07/28 15:15

昨日から幼稚園の夏休みが始まりました!

今週末は生憎の台風ですが

来週からはめいいっぱい

夏を楽しんでもらえたらと思います。




その中で心配なのが

レジャーやお出掛けによる

予算の崩壊(>_<)



7月に花火大会やお祭りで

何だかんだとお金を使ってしまいました。

しかも屋台や自販機など

レシートの出ない買い物が多く

支出が曖昧に…。


8月はイベントが増えるし

予算がもっと崩れやすくなりそう(>_<)


かといって予算を優先して

「買っちゃダメ〜」なんて言ったら

せっかくのイベントが

楽しみ半減しちゃうし、

その都度 支出をメモするのも

限界があるしな〜(´Д` )




という事で、

予算の崩壊を防ぐために

夏休みレジャー費を専用に作り

現金として見える化して

管理することにしました。




レジャー費は2万円☆(旅行代は除く)

特別費としてボーナスから捻出しました。

B46DDE1A-3BF3-4E02-A803-95B0BEF9D7ED.jpeg

使い方はシンプルで

『お出掛けの日は

   外食も駐車場代も入園料もお土産も

   全てこの袋の中から出す事。』


手元のお財布と分ける事で

お出掛けの日は

袋からお金を出すルールを徹底すれば

他の予算と混ざらなくなるし

これならレシートのない支出にも対応できて

残金がひと目でわかるので

使い過ぎの予防にもなりそうです。




2万円で足りるのかなぁと

少し心配になりますが

我が家のレジャーは

市営動物園や公園など

(水場があればなお良し!)

低予算で楽しめる施設が多く

飲み物さえ多めに持っていけば

案外お金を掛けずに楽しめるので

十分やっていけそうです。


もし、夏休み後半に

予算が足りなくなったら

水場のある大きな公園を

ひたすら巡る旅をしようか。




ちなみに

どの項目に入れたらいいか迷いそうな

お出掛けした日の外食は

食費よりレジャーに組んだ方が

管理しやすいので

レジャー費から出す事にしました。


基本は三食とも家で食べる予定ですが

夏場だし、遠出の時は

お弁当を作っても

食中毒が心配なので

外食に甘えたいと思います。















*最後まで読んでくださりありがとうございます*

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/07/26 22:35

風が涼しくて

クーラーなしで過ごせた今日。

35度以下になっただけで

涼しいと思ってしまうなんて

感覚がおかしくなりそうです(´Д` )


しかーし、

せっかくのNOT酷暑日。

おまけに明日から子供は夏休み。


このチャンスを逃すものかと

家の片付けの一環で

来年、小学校に入学したら

与えるつもりの子供部屋に

娘のクローゼットを作りました。

A868A909-BD58-4E9F-A874-A3F735C69E35.jpeg


今まで娘の服は

リビングに置いていました。


着替えや服の管理は親がしているので

リビングに置くのがとても便利で

テレビボードの引き出しの一部が

娘のクローゼットでした。

EDFF50C5-AF71-49BB-8298-ABF54A1E8CE9.jpeg

テレビボードは

引き出しが低い位置にあるので

↓こんな感じに立てて収納すれば

D44AD710-ECC3-4CFF-AC23-8B7934C16738.jpeg

全ての洋服が見渡せ把握出来るので

子どもでも簡単に洋服を選んで取り出せて

かなり気に入っていました。





今回、その便利さを捨てて

あえて子供部屋にクローゼットを作ったのは

小学校入学の準備だったりします。



小学校に上がったら

自分の部屋を持って

自分で服の管理をしてもらうつもりですが

入学と同時、または直前の冬頃に

「今日から自分でやってね〜」と言っても

実年齢より幼い娘には難しくて(>_<)



入学準備には早すぎる気もしますが

朝の時間に余裕がある夏休みなら

親子でじっくり取り組めるし

私も焦らず「早くしなさーい!」なんて

怒らずにいられるかなと思い

このタイミングで

娘のクローゼットを作りました。



面倒臭がるかな〜?と心配しましたが

本人は意外とヤル気で

部屋までノリノリで服を取りに行ったので

取り敢えずは成功したかな?




クローゼットの内訳は上から順に

A868A909-BD58-4E9F-A874-A3F735C69E35.jpeg

・無印のボックスにオフシーズン

・上段ポールに冬用のアウター

・突っ張り棒をつけて

   娘の背でも届く高さの所に

   オンシーズンのワンピースや

   シワにしたくないアイテムをハンギング

   (冬は園用のアウターも)

・3段の引き出しには

   オンシーズンのトップスとボトムス、

   インナーやパジャマなど



ちなみに左下のカゴには

夏休みに園から持ち帰ってきた

幼稚園グッズが入っています。





娘の様子や意見を聞きながら

少しずつ改良していって

小学校入学の頃には

ベストな形になれたらいいな、

と思います。












*最後まで読んでくださりありがとうございます*

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/07/20 12:03

先日、娘の幼稚園で

お泊まり保育がありました。

D869C4D2-29C5-4DDB-887E-76885E114794.jpeg


ところが前日の夜明け前に

40度の高熱を出し

お泊まり保育の参加は絶望的に(>_<)


夜が明けた頃には38度まで下がり

熱以外には体調不良はなく

寧ろ熱のせいでテンション高め。


しかし、お泊まり保育の前日とは

タイミングが悪いな〜(>_<)

普段 風邪なんか滅多にひかない

丈夫な娘なので尚更ショック。


病院で診てもらったら

感染系の病気ではなかったので

そこはひと安心ε-(´∀`; )


幼稚園を休み安静にしていたら

昼過ぎには平熱になりました。


あの高熱はなんだったんだろう??





でも念のため

お泊まり保育はやめると

泣く泣く園に連絡。


ただ、運がいいことに

お泊まりする施設が

私の実家と同じ市内だったので

実家を拠点にして寝泊まりし

昼間の活動だけ参加出来るか

ダメ元で園に掛け合ってみたら

快く承諾して下さいました。

みんなと一緒に居られると知った娘は

大喜び☆



美容院で髪を切って

服や肌着・リュックも新調して

準備万端だったもんね〜。

母も嬉しい( ;∀;)

寧ろ準備し過ぎて

テンションから高熱が出たのか︎




お泊まり保育当日は

昼間の活動中にも

小まめに娘の様子を電話して下さいました。

本当に子供のことを大事にしてくれる園で

この園に入れて良かったな〜と

改めて感謝♡


しかも

「娘ちゃん、ずっと元気で体調も良いので

   良ければこのままみんなと一緒に

   施設に泊まられせあげたいのですが

   いかがですか?」と

先生の方から提案して下さり

みんなと泊まれることになりました。



ずっと楽しみにしてたもんね。

前日に熱を出したから心配だったけど

無事、みんなと一緒に思い出を作れて

良かったです( ;∀;)




009C48B9-D141-4D8A-87F4-41112B3F8B37.jpeg

活動の一環で

トウモロコシ取りがあったけど

一足早く猿に食べられて

全滅したらしく(涙)

急遽 枝豆取りに変わり

ついでに農園の方から

ジャガイモも貰えたようで

それはそれで嬉しかったみたいです。





一時はどうなるかと心配した

お泊まり保育でしたが

無事に終わりました。

母不在で泊まるのは初だったので

夜泣いちゃうんじゃないかと心配しましたが

全然平気だったらしく

娘の成長を感じました。





私はというと、娘を心配し過ぎて

いつでも呼び出しに応じられるようにと

夫とお出掛けする予定も全てキャンセルして

実家で待機してたものだから

過保護っぷりが露見してしまいました。




もっと娘を信じて

ドーンと構えられる母親に

なりたいです!(>_<)













*最後まで読んでくださりありがとうございます*

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ