2018/08/25 17:05

今週は実家へ帰省しておりました。



台風が直撃したので

お出掛け三昧とは言えなかったけど

のんびり楽しく過ごさせていただきました。



実は今回の帰省には

密かに企んでいた計画があり

その準備を進めてきたのですが…



それは『実家の片付け』!

モノが捨てられない両親なので

どの部屋も物置き状態(>_<)



でも、実家とはいえ

本人達が片付けを望んでいないので

モヤモヤしながらも

手は出さずにおりました。


0F05C629-DAD6-49C0-A07A-493106D71990.jpeg

しかーし!

今月号の『実家の片付け』特集を読み

実家を放ったらかしたら

今後、自分達の世代が危険

それを知って超焦りました(>_<)



今のまま放ったらかしにすると

確実に業者を頼らないと

多分一生終わらない状態なので

片付けに何百万円もかかるのだけは

避けたい!

(田舎の古い農家屋なので

   広さだけはあるんです…)




今まで片付けの話をすると

ケンカになる事が多かったので

サンキュ!の特集の通り

まずは『片付け』というワードを使わず

「帰省中は食事などをお世話になってるし

   お礼に掃除してもいい?」と

『掃除』というキーワードを使ったら

大成功☆

賛成してくれました!


(掃除道具を持参した甲斐があった〜)





今回はモノは捨てず

本当に掃除だけ。

日数が短かったので

水回りと冷蔵庫だけで

終わってしまいましたが

母はとても喜んでいて

「またお願いね♪」と

言ってもらえたので

片付けの第一歩を踏み出す事が

出来ました( ´∀`)




しかし、冷蔵庫を掃除した時

賞味期限が切れた食品が出て、

すぐに捨てればいいのに

「後で捨てるから

   とりあえず冷蔵庫に戻しておいて」と言われ

思った以上に深刻な状態だと

認識しました。

あぁ、片付けまでの道のりは遠い…












*最後まで読んでくださりありがとうございます*

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/08/19 22:45

長かった夫の夏休みが

今日で終わりました。

毎日いろんな場所へ出掛け

楽しい思い出がいっぱい作れました。




調子に乗って遊びまくったので

当然のように出費が増え

夏休み用に特別に予算を作った

レジャー費の2万円が

底をついてスッカラカン=3



娘の幼稚園が園の都合で

9月の半ばまで夏休みなのに

どーすんの、お母さん!


この酷暑で連日、

市から食中毒注意報が

発令されていたのを理由に

外食に頼っていたので

それが主な原因なのは確実。

想像以上の高額出費に

ガツンとやられてしまいました(*´Д`*)





先日は予算ギリギリの中

水族館と遊園地の複合施設

『南知多ビーチランド』へ

家族で出掛けたんですけど

なんやかんやと支払いが重なり

財布の中身が寂しくなって

遊園地の乗り物チケットが

買えなくなる大失態!



ただ、運がいい事に

南知多ビーチランドは海に隣接していて

浜辺に自由に行ける上に

無料で砂遊びセットの貸し出しを

してくれるんです。



なので遊園地で遊ぶ時間を

海で潰して節約する事にしたのですが

この作戦が大当たりして

娘が夢中になり

1時間ほど砂と海で

楽しんでおりました。

05FF4A1F-2734-484E-B1A8-684B9CADF988.jpeg

他にも、チケットがなくても

遊べる無料の施設が沢山あるので

そこでもたっぷり遊び

クタクタになる頃に

1つだけ有料の乗り物で遊んで

6D5BC1F3-4283-4DF7-BA2B-BD831B995108.jpeg

親は節約しつつ、娘も満足して

無事 帰路につく事が

出来ましたε-(´∀`; )


お出掛けの途中で

財布の金が底をつくピンチに

一時はどうなる事やらと思いましたが

なんとか乗り切る事が出来ました☆




明日は給料日なので

レジャー費はリセットして

9月分の生活費から

少し予算を組もうと思います。


やっぱ外食はやりくりの

最大の敵ですね(>_<)

涼しくなったので

これからはお弁当持参で節約しながら

残りの夏休みを乗り切りたいです。
















*最後まで読んでくださりありがとうございます*

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/08/18 17:23

2日続いた雨を過ぎたら 
秋を感じる気持ちの良い風が吹き 

酷暑だった東海地方も 

やっと過ごしやすくなりました。 



今年の酷暑は凄まじく 

朝の7時には気温が30度を超え 

一日中エアコンに頼る日々。 

電気代が怖いけど 

家族の健康には変えられない。

 熱中症になった場合の方が 

病院代などでお金がかかるので

エアコンは我慢しないと 

以前ブログでも書いたのですが

https://39.benesse.ne.jp/blog/1727/archive/542

本当に我慢せず 

この1カ月は一日中付けっ放しでした。

CE1C3D74-6D49-4578-9E52-1280276E31F4.jpeg

我が家は猫がいるので 

人間が留守の時も付けっ放しニャ。



我が家はリビングと寝室の二部屋に 

エアコンがついています。 


朝リビングの窓を全開にして 

空気を入れ替え暫く過ごし 

30度を超えたらエアコンにして 

寝るまでずっとつけたまま。 

寝るときに寝室のエアコンをつけて 

朝起きるまで一晩中つけたまま。 


2つのエアコンを交互に使い分け 

月の半分ある夫が夜勤の時は 

二部屋ともクーラーをつけ 

一日中付けっ放しの状態で 

気になる8月の電気代は 

11,500円でした。

 (我が家はIHコンロなので 

  その分割高だと思われます。) 


8月の平均が8,100円くらいなので 

3,400円高くなりました。 

4〜5千円はアップすると思っていたので 

3千円台で収まったのは 

私的には合格点☆ 

安く抑える事が出来ました(о´∀`о)


エアコンは稼働するときに 

電力をたくさん使うから 

付けっ放しの方が安くなるって 

本当なんですね。



部屋の設定温度は

リビングが28度。 

静かにしていると適温ですが 

家事をしていると少し暑いので 

冷却グッズを併用しながら過ごしました。 


逆に、 

寝る時は30度の設定でも十分涼しく 

冷え性の私はブランケットをかけないと 

寒いくらいでしたが 

エアコンを消すと 

あっという間に暑くなり 

我慢出来なくなって 

就寝中の温度設定が大変でした(*´Д`*) 


電力会社に就寝中の温度設定を 

自動で調節してくれるサービスがあるので 

導入も検討しようかと思います。 











*最後まで読んでくださりありがとうございます*

ここゆきさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ