2018/11/23 20:04
今日のうれしかったことを聞いてくださいな!



今日はイベント出店の日でした


この季節、やっぱり寒い!

日差しは温かくても
タープの中には日が入らないので冷える

んで、風が吹いて更に冷える

もう少し、防寒対策が必要だなあ〜っと感じました

明日もイベント出店なので
カイロともう1枚羽織るものを
持って行くべきだと痛感しました


開店早々お客様がちらほらと
訪れてくれています

そんな中、お店を訪れてくれた小さなお客様

実は、以前も来てくれたという
お客様だったりしたのです

その証拠がコレ


おとこのこ.jpg

男の子の持っているバッグが
3月のイベントでのワークショップで作ってくれた
バッグだったのです!!

愛用してくれてるみたいです

しかも、バッグの中には
お買い上げくださったドーナツまで入っていて・・・


もぅ、どんだけ〜〜


ホンマ、うれしいすぎるやん♪
(っ´∀`c)キュンキューン

今日来てくれた小さなお客様へ
また、遊びに来てね!!



明日もそんなお客様に出会えるかしら?

楽しみ♪楽しみ♪


そんな、1日でした。



※お子様の写真は掲載許可をいただいております

maruwa★taroさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/09/04 14:21
この前の土曜日のこと

近くにある地域の体育館でイベントがありました

そのイベントにはなんと大物ゲストが登場するのです!

その大物ゲストとは・・・?


せんとくん.jpg

(↑撮影許可もらってます)


奈良県のゆるキャラ・せんと君ではなく

矢井田瞳さんと吉田兄弟が来るというのです!


吉田兄弟と言えば・・・
有名な三味線奏者のご兄弟で
今では世界でも活躍されています



それよりも、taroがアゲアゲになったのは・・・

矢井田瞳さんのほう!

そぅ、『ヤイコ』です!!


同世代のアラフォーなら
きっと、分かるよね!?

『だりだり〜 ここに来て〜♪』っていうあの曲
きっと、知らない人はいないでしょ!?


実はね〜

昔々のお話ですが・・・
旦那さんからの着信音に
My Sweet Darlin'を使っていたのです!

旦那さんから電話がかかってきたら

『だりだり〜♪』って、鳴らしていたのです!
何の恥ずかしげも無くね。


○´艸`○´艸`○´艸`○´艸`○´艸`○



ライブは撮影NGだったので
記録は出来なかったのですが

心にはキッチリ記録させていただきました


ギターとパーカッションだけの
アコースティックのライブだったのですが
ダイナミックな音と
生でしか味わえない迫力あるライブ感

ライブの中で1番盛り上がったのも
My Sweet Darlin'でした


一緒に『だりだり〜♪』って
歌っちゃってました!

それはそれはもぅ感激!!
☆。*゚+.*.。(感´∀`動)゚+..。*゚+☆



矢井田瞳さんの曲だけではなく
吉田兄弟の曲も聞けて
幸せ〜〜〜♪

『津軽じょんがら節』
本当に圧巻の演奏で会場を魅了していました!


元気いっぱいの歌と曲で
更なる鋭気を養うことが出来ました!




今年の夏は
たくさんの思い出を作ることが出来たな〜


9月になり、新しい季節に突入したことだし
新しい作品も作ってこう!

そんな、芸術の秋を先取りした
今日この頃です♪

maruwa★taroさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/08/30 21:59

先日
おしゃれな肉バルで、魅せる盛り付けレッスン】に
参加してきました


20180828_194644-COLLAGE.jpg



盛り付け講座よりも
完全にお肉につられて参加した
食い意地の張ったtaroでございます


今回会場となったお店は
大阪難波にある
おしゃれな肉バルのお店
【FUN SPEACE DINER】さんです


IMG_20180828_094644_1.jpg



建物の外観もおしゃれだけど
店内は期待を裏切らないぐらい
もっとおしゃれな空間でした


ioioio.jpg


元々は古民家を改装したお店だそうで
運営している会社は
リノベーション業も行っているそうです


お店がおしゃれであれば料理への期待も高まります

並べられたドリンクの見せ方が
これまた素敵♪


IMG_20180828_101933.jpg


続いて出てきたタパスたち

それもこれもおいしそう〜


IMG_20180828_104259.jpg


最後に登場したお肉!!

早くつまみたいよ〜!!


IMG_20180828_104514.jpg



これらのお料理を、まずは好きなように取って
好みの器を選んで
まずは自分のセンスだけで盛り付けていきます



その後、シェフによる講座が始まりました

・サラダを盛り付けるときは高く盛ること
 逆にカルパッチョは平たく盛ること

・サラダは彩りよく見せること

・お肉は切って提供するよりも
 塊で提供するほうが良い
 理由は→ナイフで切りながら食べることで
 ゆっくり食べれるから

・お肉を盛り付けるときは
 香草と一緒に盛り付けたほうがベター
 香草は一度素揚げすることにより
 食べることも出来ます

・買ってきたお肉は、水分をペーパーで拭き取ってから
 塩をふりかけ置いておくと、さらに水分が出てきます
 その出てきた水分も取り除くことで臭みを取ることが出来ます

・また、冷凍する際は上記のことを行ってから
 ラップに包み、さらにアルミホイルを巻くことによって
 冷凍焼けを防げるとのこと



覚えている限りでは、こんなことを言ってたっけな〜

これらのお話を踏まえて
盛り付け直しをします

『でも、何をどうして手をつけるべきなのか?』

サラダは彩を添えたほうが良いとのことだったので
はじめに盛り付けていた物にコーンを散らしました

やり直しで手をつけたのはコレぐらいです


さて、シェフの見立てはいかに・・・?


皆さん、上手に盛り付けられているとのこと


IMG_20180828_115349.jpg


多くの方が大きな木のプレートを使用していました
大きな木のプレートを使ってない人は
小さめのプレートを2枚使いで盛り付けていました

taroもその一人です

大きな木のプレートを使いたかったけど
持て余してしまいそうだったから諦めました


そんな、taroの盛り付けはこちらです


IMG_20180828_113708.jpg

【凡】
って感じ
【定食】って感じ




でもね、実はね・・・

taroの盛り付けがBEST1なのです!!

どこがっ?なんでっ!

そんな声が聞こえてきそうです

分かりますよ、そのご意見。
だって、taroが誰よりも分かってるもん!


シェフの理由は・・・

奇抜だということ

奇抜な理由は↓
お盆を使っているのがただ一人taroだけで
しかも、そのお盆を逆に使っているから
その発想は無かった
そして、[和]の要素を感じるからとのことでした



(;´Д`A ```恐縮です。。。



盛り付け講習が終わったら
待ちに待った実食です

もぅ、お腹はぺこぺこ〜〜

みんなで「いっただっきま〜す!」


おいしいお食事と楽しい会話で
時間があっという間に過ぎてしまいました



そんなtaroの夏休みの1コマでした (*´∀`*)


(※写真は掲載許可をいただいています)
maruwa★taroさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ