2016/11/03 21:10
自分で作った作品を
イベントにて販売をしてみたい!


そんな方はいらっしゃいませんか?




1031-1.jpg



ちょっと前までtaroもそのうちの一人でした



素敵なご縁の元
9月に初のイベントへ参加

んで、先週末の2回目のイベント参加


やってみたい!と思っていたことが
強い気持ちとちょっとした行動力で
実現することが出来ました





イベントに参加してみたい!
でもどぉしたらいぃの?




まずは商品の準備をしましょう

販売する商品がなければ始まりません

コツコツと作り貯めていきましょう


1人で1つのお店を1から準備するとなったら
とっても重労働なので
仲間を募って参加してみるのも1つの方法です


値段設定

作った後は、どのぐらいの値段で販売するのか
値段設定も必要となります

値段設定が分からない場合は
ハンドメイド品販売サイトより
商品の相場を調べてみてください


イベントを探す

商品がある程度たまったら
お住まいの地域で開催されるイベントを探してみましょう


ディスプレイの用意

イベントが決まったら
商品を陳列するための什器が必要となります

また、屋外イベントの場合はテント(タープ)が必要となります
他にも、テーブルやディスプレイ用の棚が必要となってきます

初めてイベントに参加する場合
この部分で初期投資が結構かかります


テント代・陳列用テーブル・什器などなど・・・
仲間と一緒にする際には、持ち寄りで準備するなり
お金を出し合って用意してみてください


会計用品

お会計のやり取りに必要なつり銭を用意しなければなりません
ご購入いただいた商品を入れるためのお買い物袋も必要です

他にも、電卓・会計ノート・ボールペン・テープなどの
備品も準備しておきます


心の準備

いざ、お店を開いたとしても
じっと待っているだけでは売れるものも売れません

素敵な商品をアピールするためにも
前を通るお客様にどんどん声をかけるようにしましょう

『こんにちは〜』
『いらっしゃいませ〜』
『どうぞ、ご覧ください〜』

そのとき、笑顔は必須です!!

始めは、気恥ずかしいですが
コレが慣れちゃうんですよね〜


覚悟と責任

イベントに参加したからと言って
必ず売れるわけではありません

悲しいことに赤字になる場合だってあり得ます

なので、参加するに当たって
覚悟が必要になってきます

そのためには
売れる商品作りが大切になってきます

自分の作った商品に
責任を持たなければいけません

コレが一番大事でなのです!!




2回しか経験していないヤツの意見ですが
参考になれば幸いです





思い起こせば、今年の5月

いつもお世話になっている郵便局員さんに
『ハンドメイドマーケットに参加しないんですか?』
と、声をかけられ
出店できるように手はずを整えてもらいました

・・・が、その時は手持ち商品がなく
あえなく断念。。。


このときのことがあって
『やりたい』という気持ちから
『やりたい』という行動へと
背中を押してもらえたような気がします


カンタンに言っちゃえば
自分の気持ち次第ってことなんです


まぁ〜、コレが一番難しいですがね!


ぜひ、気持ちが固まったら
挑戦してみてくださいね♪



***すべて個人の見解です***

maruwa★taroさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ