今日は撮影会のセットの様子をお伝えします

全体的にはこんな感じ↑
テーマに恥じないように
たくさんのスイーツを用意しました
この中でも目を引くのが
背景に置いているBIGショートケーキでしょ!?
実はこれ
このブログを始める以前の
2012年に作っていたもののようです
フェルト制作を始めた当初のものなんだけど
まぁ、なかなか良い仕上がりね♪
使われずに眠っていたビスケットクッションは
良いアクセントになっています
ケーキ屋さん風にもしたかったから
スケール・sugar/saltスポンジ・計量カップ
ボール・泡だて器は100円ショップで購入しました
これらは、家にあるものを活用できそうよね?
フェルト制作を始めたころに作ったものなので
今見たら、ちょっと恥ずかしいクオリティー
でも、お子さんたちにもママさんたちにも
反響は良かったです
フェルトクッキーの作り方は
コチラで紹介しています
↓
フェルトのケーキとくまさんカップケーキ
フェルトケーキの作り方は
コチラで紹介しています
↓
ケーキ土台の作り方
クリームの仕立て方
フルーツの作り方
プリンの空き瓶が捨てられずに
取っておいたtaro
瓶に茶色と黄色の羊毛フェルトを詰めて
口をフィルム(セロハン)で覆って
毛糸で縛って用意しました
取っておいたtaro
瓶に茶色と黄色の羊毛フェルトを詰めて
口をフィルム(セロハン)で覆って
毛糸で縛って用意しました
アイスクリームの器は
捨てられそうになっていたものを
こっそり拝借
似たようなものが
セリアでも売っているそうですよ
ただ、陶器製なので
お子様の取り扱いには注意してくださいね
アイスクリーム部分は
身体を洗うスポンジを使っています
スポンジじゃなくても
毛糸のポンポンでもアリですよ!
捨てられそうになっていたものを
こっそり拝借
似たようなものが
セリアでも売っているそうですよ
ただ、陶器製なので
お子様の取り扱いには注意してくださいね
アイスクリーム部分は
身体を洗うスポンジを使っています
スポンジじゃなくても
毛糸のポンポンでもアリですよ!
本物そっくりなスクイーズのデニッシュたちは
ダイソー商品です
鼻を近づけると甘い匂いが・・・
子供だけじゃなく
大人たちも魅了されていました♪
ポップさがかわいいキャンディポット
taroが紹介するまでもな
く多くの人が作り方を知っているでしょうから
作り方は割愛します
作り方が知りたい方は
[キャンディーポットの作り方]で検索してみてね
中にはハートの形をした
作り方が知りたい方は
[キャンディーポットの作り方]で検索してみてね
中にはハートの形をした
スポンジ(ダイソー商品)が入ってます
実はこのクレープ・・・
ごろりんアートのセットで用意した
これらのドーナツやケーキも
折り紙(セリア)なんです!
リアルで立体感のある見た目に
Σ>―(๑♡ロ♡๑)→ ズキュンでした
これらのドーナツやケーキも
折り紙(セリア)なんです!
リアルで立体感のある見た目に
Σ>―(๑♡ロ♡๑)→ ズキュンでした
パティシエの衣装は見つかったけど
エプロンが見つからなかったので
急遽、フェルトで作りました
水色エプロンは数年前に
娘さんのために作ったものです
新しいエプロンを用意したかったけど
やっぱり時間的に無理だったww
だから、これがあってホンマに助かったわ〜
以上な感じです
用意できそうなものはありましたか?
ぜひぜひ、ご自宅でもお試しくださいませ!
エプロンが見つからなかったので
急遽、フェルトで作りました
水色エプロンは数年前に
娘さんのために作ったものです
新しいエプロンを用意したかったけど
やっぱり時間的に無理だったww
だから、これがあってホンマに助かったわ〜
以上な感じです
用意できそうなものはありましたか?
ぜひぜひ、ご自宅でもお試しくださいませ!