*ご訪問いただき、本当にありがとうございます*
先日のブログにコメント下さった、
*atsumi*さん♡
蘭々さん♡
本当にありがとうございます*
お返事書かせていただきましたので、よろしくお願いします(^^)
***
【スッキリ部屋を維持する方法*】
先日ブログのネタが無いと嘆いていた時に、
公式ブロガーの
【真紀☆さん】から、
→→物の床置き脱却について
【そらんぽりん。さん】から、
→→物の見直しの頻度
について、質問をいただきました(*^^*)
ネタの提供を本当にありがとうございますm(__)m*
参考になるかは分かりませんが( ̄▽ ̄)、
我が家の【物との付き合い方】について書かせていただきます*
***
まず、物が多いと片付けの難易度は確実に上がると思います(*_*)
前にも書いた事がありますが、
1000ピースのパズルをバラバラにされるのと、
10ピースのパズルをバラバラにされるのとでは、
元に戻す【時間】も、【心の余裕】も大幅に違います。
1000ピースでも大丈夫な人もいると思いますが、
片付けに悩んでいるなら、ピースを少なくした方が心に余裕が生まれると思います(*^^*)
(((小中高と通知表で整理整頓を注意され続けた私は5ピースでも危ういです( ̄▽ ̄)←)))
【物の床置き】
我が家の場合ですが、
床置きされているものは、物の定位置(住所)が決まっていませんでした。
収納難民です(*_*)
床が物だらけになると掃除が面倒になり、散らかるだけではなく、不衛生になると言う【負の連鎖】に陥る可能性も(*_*)
っと言う事で、床置きは何がなんでも阻止したい!!
●今から断捨離や片付けを始める方●
床に置いてあるものがあれば、1日1ボックス分集めて、
断捨離、物の位置決めを行なっていくと良いと思います*

↑これくらいのボックスサイズ
[1日1箇所]だと範囲の広さがバラバラになってしまうので、
[1日1ボックス]の方が毎日同じ難易度で片付けできて継続しやすいと思います*
+++
●断捨離や片付けは終了されている方●
仮置き用のボックスを準備しておきます。
物は毎回片付けるのが理想ですが、
一時的に頻繁に使うものだったり、体調不良で片付けに手が回らない事って誰にでもあると思います(*_*)
床置きになり、部屋が荒れてリバウンドしてしまうよりは、
1ボックスの避難場所で心に余裕ができた方が、結果的に散らからないお部屋が続くと思います*

仮置きボックスが8分目まで溜まったら"必ず"片付け!
っと言うルールは設けているので、仮置きボックスが溢れてグチャグチャになる事もありません*
我が家の場合は、8分目まで溜まるのに数週間はかかるので、、
数週間分の余裕がリバウンドを防止してくれていると思います*
+++
【物の見直し頻度】
先程、
【1ボックスの断捨離、片付け】
【1ボックスの仮置き場】
っと言う話をしましたが、
【1ボックス】に拘ったのは、
こんな作業をしているからです♩
●1ミュージック掃除●
今月号の【サンキュ!】でも載せていただいたのですが、
1日の終わりにテンションの上がる曲を1曲かけて、
その間に集中作業を行なっています*
【5分あれば意外とたくさん作業できる】
と前にサンキュ!で知って、タイマー代わりに音楽を流すようになったのが始まりです*
1曲の間に漠然と片付けをすると効率が悪いのですが、
1ボックスを設ける事で、そこに集中して作業ができます(*^^*)
**【1ボックス仮置き場】も元気な日はこの時間にリセットされる感じです( ̄▽ ̄)**
それ以外にも1曲の間に、
洗面台集中掃除でも*
コンロ周り掃除でも*
冷蔵庫上の掃除でも*
書類の整理、見直しでも*
曲は【USA】が最近1番捗ります( ̄▽ ̄)笑
((そらんぽりん。さん!!
週2回のゴミ出し前日に、この時間を使って不用品が無いかチェックを行っています(^^)
+++
すみません。。
長くなっただけで、あまり参考になる事が書けませんでしたが(*_*)

人が住んでいるのだから、散らかるのは当たり前(^^;;
イライラする、悩む時間は勿体無いので、
その時間に好きな曲聞いて、楽しく部屋をキレイにした方が良いなぁっと思いながら暮らしています。
そして、体調が悪い時は仮置き場を頼って罪悪感無くサボる( ̄▽ ̄)←
部屋にも体力にも心にも、
【ある程度の余裕を持たせる事】が、スッキリ部屋を継続できる方法だと思います*
***
*ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました*
考えは全て、個人の意見です*
良い週末をお過ごし下さい♡