*ご訪問いただき、本当にありがとうございます*
先日の記事にコメント下さった、
ななゆみさん*
なーみさん*
本当にありがとうございます*
お返事書かせていただきましたので、よろしくお願いします(*^^*)
***
サボっていた【おうちツアー】
( ̄▽ ̄)

特に需要は無いとは思いますが、、
切実にネタが無いので続けさせていただきますm(_ _)m←
【終*パントリー】
パントリーの残りの部分を紹介させていただきます。

[よく見ると戸が半開き( ̄▽ ̄)。。申し訳ありません。。]
先日まで紹介していた食器を納めている食器棚です。
ニッセンで購入した物を、
旦那さんが結婚前のラブラブだった頃に組み立ててくれました( ̄▽ ̄)♡
今なら絶対断られると思うので、、
貴重な遺産です( ̄▽ ̄)←
レンジ台の部分はキャスター付きで、パントリーの外に移動する事ができます*
(パンやケーキを焼く時だけはパントリーの外に移動しています)
いちいち移動が面倒にも思いますが、
地震の時にはレンジがとんでくる!
っと数年前にトップブロガーの【みい太さん】のブログで読んだので(*_*)
【地震が来た時にはパントリーから逃げる!】
っと子供に分かりやすいルールができ、
被害もこの中の範囲で済めば、、っと配置していますm(_ _)m
中間の台の上は左から、、
炊飯器、
コーヒー豆缶、
コーヒーメーカー、
コーヒーメーカー上は、【フィルター入れ】
コーヒーメーカー手前は、【ケトル】
です*
+++
レンジ横の引き出しには1軍カトラリーケース。
恐ろしくらいフォークを使わない家なので、フォークは2軍です(^^;)
+++
引き出しの下の扉の中は三段に分かれ、、
1段目
ランチョンマットなどの布物。
2段目
カトラリーなどの2軍入れ。
3段目
前に紹介した小皿が入っています。

取って付きケースは【セリア】の商品です。
+++
家電の電源は全てスイッチコンセントで管理しています。
((基本的な節電は徹底))
紹介が長くなり申し訳ありませんでした(*_*)
自然光が入らず、、光の具合も悪く、、
見難い写真ばかりで申し訳ありません(*_*)
来週はキッチン側を紹介していこうと思います(^^)
*ここまで長々お付き合い頂き、本当にありがとうございました*