*ご訪問いただき、本当にありがとうございます*
先日のブログにコメント下さった、
田口みどりさん*
美晴さん*
村岡文さん*
danngoさん*
本当にありがとうございます*
お返事書かせていただきましたので、よろしくお願いします(^^)
***
【お箸の話。】
現在、食育真っ最中の我が家。
子供に教えると共に、自分も色々とお勉強しています(^^)
先日、【和活】に繋がる良いお話を聞いたので紹介させていただきます*
和食と言えば【箸】。
中国料理や韓国料理でも箸を使いますが、
箸の置き方はサイドに【縦置き】だそうです!
日本だけが手前に【横置き】の文化との事!
利便性で言えば縦置きの方が取りやすいのですが、
横置きにする事にはしっかり理由があるそうです!!
+++
【1つ目】は、箸先を相手側に向けるのは危険、無礼にあたるからだそうです。
((確かに!刃物など渡すときにも刃を相手に向けないですもんね!!))
【2つ目】は、箸が結界の役目を果たしていると考えられてるからだそうです!!
食べ物を食べると言う事は、肉、魚、植物、、何かしらの【命】を奪うことになります。
生きるために、、何かの命を奪う事は仕方のない事ですが、、
当たり前ではなく、、本当に【有難い】事。
『あなたの命のおかげで私は生きられます』
と言う感謝を込めて【いただきます】、、と言ってから結界を解いて食事を始める、、
1つの儀式のようなものなのだそうです。
奪う側が奪われる側に敬意を込める。
結界を隔てて、奪われる側を上に祀る文化、、
美しい話で本当に感動しました*
何も考えずに並べていた箸にも、こんなに意味があるんですね(*^^*)
食事を頂くことは、
命を頂くこと。
【いただきます、ごちそうさま】の時間は、
深呼吸をして、子供と自分に言い聞かせながら手を合わせようと思います**
*ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました*
本当にありがとうございます*
お返事書かせていただきましたので、よろしくお願いします(^^)
***
【お箸の話。】
現在、食育真っ最中の我が家。
子供に教えると共に、自分も色々とお勉強しています(^^)
先日、【和活】に繋がる良いお話を聞いたので紹介させていただきます*
和食と言えば【箸】。
中国料理や韓国料理でも箸を使いますが、
箸の置き方はサイドに【縦置き】だそうです!
日本だけが手前に【横置き】の文化との事!
利便性で言えば縦置きの方が取りやすいのですが、
横置きにする事にはしっかり理由があるそうです!!
+++
【1つ目】は、箸先を相手側に向けるのは危険、無礼にあたるからだそうです。
((確かに!刃物など渡すときにも刃を相手に向けないですもんね!!))
【2つ目】は、箸が結界の役目を果たしていると考えられてるからだそうです!!
食べ物を食べると言う事は、肉、魚、植物、、何かしらの【命】を奪うことになります。
生きるために、、何かの命を奪う事は仕方のない事ですが、、
当たり前ではなく、、本当に【有難い】事。
『あなたの命のおかげで私は生きられます』
と言う感謝を込めて【いただきます】、、と言ってから結界を解いて食事を始める、、
1つの儀式のようなものなのだそうです。
奪う側が奪われる側に敬意を込める。
結界を隔てて、奪われる側を上に祀る文化、、
美しい話で本当に感動しました*
何も考えずに並べていた箸にも、こんなに意味があるんですね(*^^*)
食事を頂くことは、
命を頂くこと。
【いただきます、ごちそうさま】の時間は、
深呼吸をして、子供と自分に言い聞かせながら手を合わせようと思います**
*ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました*