本日もご訪問頂き、ありがとうございます。
6月に入り、衣替えの季節ですね。
少し前までは
衣替えと言えば、大イベントでした。
ハンガーにかけた衣類を全てたたみ
段ボールに入った衣類を全部出して交換。
丸一日かかることもありました。
子どもが生まれてからは
そんな余裕もどこへやら・・・
ということで、
いかにラクして衣替えをするか
を考え、たどり着いた結論は
・靴の空き箱
・手前と奥
の活用、です。
まず、靴の空き箱。
これには、セーターやニット等の
ハンガーにかけると伸びるもの
を収納します。
靴の空き箱の良いところは
・幅がちょうどよい
・丈夫
パズルのように組み立てやすいのが良いです。
もちろん、市販の収納ボックスを使用してもOKです。
※靴の箱、3つ使用してます。
オフシーズン衣類は
IKEAのボックス「SKUBB」に箱ごと収納。
これがオンシーズンになると
引き出し(無印衣装ケース)の中へ
箱ごと移動するだけなので
ラクチンです。
そして、手前と奥。
これは、ハンガーにかける衣類です。
お役立ちグッズが
「収納力アップハンガー」
です。
※このまま検索してみると出てきます。
普通のハンガーバーにかけて使用し
洋服を前後にかけられることで
同じスペースでの収納量を文字通り、アップさせるものです。
私は
手前をオンシーズン
奥をオフシーズン
にしているので、
衣替えは
手前と奥を入れ替えるだけ
一瞬で終わります。
子どもや旦那さんの衣類も
ハンガーごと押入れに収納してあるので
移動して終了。
必要に迫られると
人間、知恵をしぼるものです(笑)
衣替えがめんどう
やる気にならない
というあなた。
まずは、種類別に箱に詰めてみると
意外とすんなり新しい季節を迎えられますよ。
よろしければお試しくださいませ。
*****************************************************************
☆「サンキュ!」7月号(発売中)の「捨てない献立」特集の
項目3に「カンバン方式!家庭版♪」を掲載して頂きました。
☆「ビズマム」16年夏秋号(6/13発売)の特集記事(週末の過ごし方)
にも掲載予定です。
解禁になり次第、詳細をお伝えいたしますので
ご覧いただけるとうれしいです。
よろしくお願い致します。
*****************************************************************