気がついてみればもう10月!
運動会シーズンですね(^^)
うちも先日娘の運動会がありました。
今年は特別思いいれのある運動会でした。
徒競走を思いっきり走るぞー!
1位になるぞー!
という目標を立てていたのです。
というのも、
小学一年生、入学してすぐのときに、痩せていると言われて、検査になりました。
生まれつき腎臓の働きが悪いことがわかりました。
そのときすでにレベル4。
一番悪いクラスになっていて、
右の腎臓が左側までもふくらみ、胃なども圧迫されていたようです。
ほんとうなら、7歳になる前に高熱を出したりして気づくらしいですが、
内臓をうまーくよけてよけて、成長していたようで運良く何もなく元気に7歳までこれていたみたいです。
レベル4!手術!腎臓が、、、
(>人<;)大変ショックでした。
夏休みに手術することに。
8時間に及ぶ手術となりました。
何が大変って、、、
手術後の後でした。
娘は動いてはいけなかったので、手足もベッドに繋がれたまま、背中には管や尿管には管が入って、身動きとれない状態で1週間。
ひもや管が取れてからさらに1週間。と長く大変な入院生活でした。
痛みとの戦い。
私も毎日病院に泊まりました。
退院してからは、1か月はまともに歩けませんでしたし、トイレに一人で行けなかったので、学校も休んでいました。
1時間、2時間と少しづつ学校にもどれるようになり10月の運動会。
お腹も切りましたし、尿管をつなぎかえる手術もやったので、足のつけねや、ふくらはぎがあまりスムーズに動かず、徒競走は遅かったです。
幼稚園のときは必ず1位だったので悔しそうでした、、、。
それから2年間。
コツコツとトレーニングをしてきまた。
私が勉強していますハーモニー体操をしたり、ストレッチをしたり。
パパと山に走りに行ったり。
土日はマラソンしたりと、、、
少しづつ少しづつ、体力をつけていきました。
そして、
だんだん足をつったりする日も減ってきました。
今ではマラソン大会に出れるまでになりました^_^
そして2年生の運動会は3位になり。
そして、そして今年!
やっと一位に(^^)
娘が思いっきり、楽しそうに走っている姿が見れて、私も本当に嬉しかったです^_^
検査は20歳までありますが、
少しほっとしました。
子供の手術というのは、自分が手術をするより大変ツライものでした。
腎臓は大事な大事な臓器ですから、
かなりショックでした。
ですがこの2年間、娘と一緒にコツコツ積み重ねてきた成果が出せてよかったです。
体と向き合える大事な期間となりました。
この経験を生かし、親子共々これからも頑張っていきたいと思います。
いいときも大変なときも、サンキュを通してこうやって繋がっているママ達に感謝の気持ちでいっぱいです^_^
ありがとうございました。
こちらは学校の運動会の写真ではありませんが、撮影、掲載許可いただいています。