第2子妊娠(現在8ヶ月:29週)、出産のため、退職することとなったのです。
退職するまでの詳しい経緯は、「退職届を提出しました。」という記事をご覧下さい〜(*^^*)
↓
8月に入り、妊娠26週の健診のときに
「前置胎盤が全く改善されていない。」
とお医者さんに言われたのが原因です。
前置胎盤とは、胎盤の位置が低く、子宮の出口(子宮口)にかかったり、覆ったりしてしまう異常妊娠です。
私の場合は、子宮口を完全に覆っている、「全前置胎盤」という状態のようです。
健診のたびに指摘を受けてきてはいたのですが、これまでは
「日常生活で気をつけることは、今の段階ではありません」
と言われていたのです。
それが、出血しやすい時期にもう突入するとのことで、安静に暮らすようにと言い渡されました。
この前置胎盤というのは自覚症状がなく、私としては前回の妊娠と取り立てて変わったところは感じないのです。
8月に入り、妊娠26週の健診のときに
「前置胎盤が全く改善されていない。」
とお医者さんに言われたのが原因です。
前置胎盤とは、胎盤の位置が低く、子宮の出口(子宮口)にかかったり、覆ったりしてしまう異常妊娠です。
私の場合は、子宮口を完全に覆っている、「全前置胎盤」という状態のようです。
健診のたびに指摘を受けてきてはいたのですが、これまでは
「日常生活で気をつけることは、今の段階ではありません」
と言われていたのです。
それが、出血しやすい時期にもう突入するとのことで、安静に暮らすようにと言い渡されました。
この前置胎盤というのは自覚症状がなく、私としては前回の妊娠と取り立てて変わったところは感じないのです。
ただ、何らかのきっかけで突然に大量出血をし、母子ともに危険な状態になってしまうことが多いものなのだそうです。
「大量出血をすると、緊急帝王切開で赤ちゃんを取り出さねばなりません。
まだうちの病院では受け入れられない週数なので、もし今の段階で帝王切開になれば
蘇生措置だけして、赤ちゃんは他の専門の病院へ送ることになります。
お腹が張ると出血しやすくなるので、張らないようにしてください。
無理をしないようにして、病院から遠く離れないようにしてくださいね。
どんなに遠くても、一時間以内に病院に来れるようにしてください。」
まだうちの病院では受け入れられない週数なので、もし今の段階で帝王切開になれば
蘇生措置だけして、赤ちゃんは他の専門の病院へ送ることになります。
お腹が張ると出血しやすくなるので、張らないようにしてください。
無理をしないようにして、病院から遠く離れないようにしてくださいね。
どんなに遠くても、一時間以内に病院に来れるようにしてください。」
「出血」でお医者さんが飛び起きる状況・・・
出血したのにモタモタしていたら、母子共に命が危ない状況だということなのでしょう・・・(>_<)
この健診の後はお腹が張らないように気をつけて、極力ゆっくり過ごしています。
歩くときも、亀がごとく
ノロノロ ノロノロ〜
少しでも重い荷物は夫に頼んで
洗濯を二階のベランダまで移動するのも夫に頼んで
掃除機がけや、トイレ掃除も夫にお願い・・・σ(^_^;
イヤな顔ひとつせずにやってくれるのがありがたい〜(ToT)
夫だけではなくて、夫のお母さんや、私の父にも、息子の保育園への送り迎えを手伝ってもらったり、手作りおかずをもらったり。
みんなに助けられて暮らしています。
健診後の息子との遊びは、近場限定になりました。
クーラーのきいた屋内遊具施設で遊んだり
映画館に「カーズ3」を見に行ったり
夫に、市営プールへ連れて行ってもらったりと、それなりに近所でも楽しい夏を過ごすことができましたo(^-^)o
出血したら即入院になる可能性が非常に高いので、本日の最終勤務までもつか、健診後はずっと心配でした。
入院してしまったら授業に穴をあけてしまうことになる・・・
特に今の時期は夏期講習でギュウギュウに授業が詰まっているので、迷惑のかけ方が他の時期よりも大きい・・・(ノД`)
仕事が1日終わる度に、
良かった・・・
今日もなんとか穴をあけずにもった・・・(≧◇≦)
とホッとする日々σ(^_^;
あとは、仕事中にお腹が張って出血しないかも心配でした。
気をつけてはいるものの、仕事中はやはり普段より無理をしてしまうので、お腹が張りやすくなってしまうからです。
約20人の生徒を前に大きな声で説明していると、ついつい盛り上がって、お腹に力が入ってしまい・・・( ゚Д゚)
張っているのに気がついてヒヤッとする・・・なんてのを繰り返していました。
でも、ようやく本日最終日、なんとか乗り切れそうです(*^^*)
*******
サンキュ!NEWSで、以前書いたレジャー費についての記事を紹介していただきました♪
サンキュ!ボタン押してくださったら、飛び上がって喜びます!
サンキュ!NEWSで、以前書いたレジャー費についての記事を紹介していただきました♪