いつもblogを見ていただき、ありがとうございます

さて、最近赤ちゃんが可愛くて育児関係のブログばっかになってましたが
ここで一旦、現実を見つめ直して見ました(笑)

はい、お金の話です

4月から、次女小学校入学・三女保育園入園があり生活が変わります(三女は認可外保育園行ってますが、認可に転園)
なので、お金の流れも変わります。
支出を計算してみたところ、どう考えても月に40万はかかるではないか

^_^;
うーん、なかなかの値段。
保育料、学童代、小学校諸経費、習い事
↑この子供費3人分がかなりかさんでいることは明らか・・・
でも、どれも削れないっ

いや、習い事に関しては削りたくない。か・・・

しかも、長女は4月からチャレンジタッチを始めたいとか考えてるし(プラス¥4000)
次女はスイミングと体操教室を辞めて、英語に通います(ここはプラマイゼロ)
でも、お金は無限にある訳ではないし
何かを増やすなら、何かを減らす事が必用です。
または、稼ぎを増やす。
↑これは簡単ではないケド・・・
家計簿とにらめっこして、ない頭を使って使っても、削れそうな項目が見当たらない

行き詰まってます。
そもそも、そんなに贅沢してないのに
月に40万もかかる日本てどうなん?とか考え出す始末、スミマセン

子供3人の5人家族の支出って、平均いくら?
うちの場合はざっくりと
ローン¥7.2
電気¥1
水道¥0.5
保険¥3
イオ光¥1
ケータイ台¥0.5
保育料¥6
学童¥1.3
小学校¥1
習い事¥2
生協¥0.5
コンタクト¥0.2
↑ここまで引き落とし分
食費¥4
消耗品¥1.2
医療¥1.5
ガソリン代¥1.4
子供費¥2
こづかい¥2.5
その他¥3
これでざっと¥40万・・・
多少の変動はあるもののだいたいこんな感じです^_^;
年々、支出我膨れ上がってる危機感!!
(収入も増えてはいますが)
保育料は、まだ0歳は、所得制限があるから10月からも無償にはならないし
保育料が無償化になれば月に6万円は浮くのにな〜
あと学童や小学校諸経費も無償なら3万は浮く・・・
とか、現実逃避しだす(笑)
子育てって、本当お金かかりますね

赤ちゃんが3歳児になる3年後には無償になるので、家計の負担がグッと減ります。
それまで耐えなければ。
何とか、家計を回さなくては

月々の支出を減らすことをあきらめた私は、今度は年間費と向かい合うことにします。
旅行費を減らすしかないのかな・・・
ちょっと悲しいですが、格安旅行を企画するのも楽しいかもしれませんね^_^;
私の食欲も増すばかり(笑)
産後やっと回復してきて、たくさん食べられるようになったのが嬉しくて、食べすぎている毎日。
私のスリム化も必要かも