洗面台下の収納
幾度となく収納を見直してきた洗面台下
そして
ここに住み始めて7年目にして始めて
収納ラックを取り払ってみました。
とにかく
我が家の洗面所
洗面所自体に備え付けの収納棚がなければ
何かラックや棚を置くスペースが全くありません
あるのは
この洗面台下の収納のみ
この空間でも学んだことが活かされて
限られた空間でなんとかしようと
思えるもの
笑
収納ケースは
ニトリのインボックス
無印良品のポリプロピレン
ファイルボックス・スタンダード
セリアのホワイトボックス
限られた空間なので
マイルールとして
ストックは基本持たない
ようにしています。
+
ニトリのインボックスには
背の高いボトルなどのストック類
この上に積み重ねて置いてあるケースには
人数が多い家族にはボックスタイプの
マスクがコスト的にも◯
そしてポケットティッシュやほぼマニキュア
落としでしか使用しないコットン
無印良品のポリプロピレン
ファイルボックススタンダードには
左側は
未使用の雑巾とカット用のクロス
我が家のメンズは私がカット。
クロスは美容師の友人に頂きとても重宝
しています。
右側のケースには
歯磨き粉 トラベル用品 毛玉取り器
セリアのホワイトボックス
ここには
顔拭き手拭き用のタオル
洗濯ネット
手拭き用のタオルだけこちらに収納
替え用をここに置いておけば
気づいた人が替えられるという
動線を考えて
そして
この空間に
セリアで購入した突っ張り棒を取り付け
ハンガー収納をしています
ここに住み始めて
1番悩み定位置が定まらなかった家事道具
ハンガー
どこに置こうどこにしまおう
ずいぶん悩みやっと定位置が
+
写真を見て改めて思うこと
うん。
物を減らしてもなんも変わらない
ライフスタイル
そして
新たに思うこと
物が少ないと
物を移動させる動作が少なくて済むから
掃除が楽
笑