2018/03/06 10:30


来週は、兄くんの卒業式。

私も何を着ようか悩んでいましたが
せっかくの機会なので。

着物で参加しようと決めました。

祖母の着物
母の帯

6D934273-D9DE-4576-AC49-7F14CD6475F3.jpeg


年を重ねるとこういった渋い色味も
着れるようになるんだな…


8054D5DE-04E9-4AA0-95C8-AE3DA0A68F8A.jpeg

4F4F139D-4C6B-4206-8AE0-955F8986D788.jpeg


卒業式まであとわずか。




junkaさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2018/02/20 22:14



D148B9BB-828D-4163-B9BE-B3A1C009693D.jpeg



2月19日は
雨水
と言ってお雛様を飾るのに良い日
とされているそうです



我が家もお雛様飾りました


玄関と洋室に


D148B9BB-828D-4163-B9BE-B3A1C009693D.jpeg

7B5BBD17-C014-4E09-BBEA-9624537437E4.jpeg



我が家の雛人形は
立派な7段飾りだったり
三人官女や五人囃子がいるような
雛人形ではありません


住宅事情に合わせた
コンパクトな

お内裏様とお雛様の2人だけ



+




モノを持たない
モノを少なくして暮らす

ということが今注目されています

自分もモノを減らしている1人



ですが

日本ならではの伝統行事


残していきたい
娘にも受け継いでいってもらいたい
行事ごと



ですから
収納スペースが少なくても

子どもに受け継いでいきたい節句事は
きちんと残していきたい


そう思っている私です




玄関の小さな雛人形は
今は亡き方が私のために作って
くださった大切なお人形


CB386266-58DB-4A22-A36C-A8D6BB1A0D9C.jpeg



このお人形を出すと
いつもあの方の温かった表情を
思い出します















junkaさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2017/11/18 16:27



洗面台下の収納

D6D159ED-F2B7-469D-9B75-C2F22ABDD72E.jpeg



幾度となく収納を見直してきた洗面台下

そして
ここに住み始めて7年目にして始めて
収納ラックを取り払ってみました。




とにかく
我が家の洗面所

洗面所自体に備え付けの収納棚がなければ
何かラックや棚を置くスペースが全くありません



あるのは
この洗面台下の収納のみ



この空間でも学んだことが活かされて


限られた空間でなんとかしようと
思えるもの



収納ケースは

ニトリのインボックス

無印良品のポリプロピレン
ファイルボックス・スタンダード

セリアのホワイトボックス



限られた空間なので
マイルールとして

ストックは基本持たない

ようにしています。


+



ニトリのインボックスには
背の高いボトルなどのストック類

71636083-2123-43CA-85AC-084F1ACF8B50.jpeg


この上に積み重ねて置いてあるケースには

FB34A29E-1FB7-42C7-8769-F8150FF0D566.jpeg


人数が多い家族にはボックスタイプの
マスクがコスト的にも◯


そしてポケットティッシュやほぼマニキュア
落としでしか使用しないコットン




無印良品のポリプロピレン
ファイルボックススタンダードには



0D8DDF28-1D87-4070-A3BB-DA94BC81DDAF.jpeg


左側は
未使用の雑巾とカット用のクロス

我が家のメンズは私がカット。
クロスは美容師の友人に頂きとても重宝
しています。


右側のケースには
歯磨き粉 トラベル用品 毛玉取り器



セリアのホワイトボックス

ここには
顔拭き手拭き用のタオル
洗濯ネット

706651CE-B6BF-487E-91D5-835367C983E0.jpeg


手拭き用のタオルだけこちらに収納

替え用をここに置いておけば
気づいた人が替えられるという
動線を考えて




そして
この空間に
セリアで購入した突っ張り棒を取り付け

ハンガー収納をしています

3A755A20-6872-4F6F-A308-D9BCE05766A9.jpeg


ここに住み始めて
1番悩み定位置が定まらなかった家事道具

ハンガー


どこに置こうどこにしまおう
ずいぶん悩みやっと定位置が



+


写真を見て改めて思うこと

うん。

物を減らしてもなんも変わらない
ライフスタイル

そして
新たに思うこと

物が少ないと
物を移動させる動作が少なくて済むから

掃除が楽





D6D159ED-F2B7-469D-9B75-C2F22ABDD72E.jpeg












junkaさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ