2017/04/05 08:37


おはようございます

新学期が始まりましたね
新しいクラス、担任の先生の発表に
ドキドキソワソワしながら
学校へ向かった息子たち


さてどんな表情して帰ってくるのか
楽しみです




朝の数分


季節問わず
ドアをちょっぴり開けて
空気の入れ替え



IMG_6946.JPG




子どもたちを送り出してからは

払い出す
払い除く

との言葉があるように

玄関の砂やホコリをささっと掃除

IMG_6945.JPG


玄関は家の顔



砂埃をはじめ

喧嘩したり子どもたちに言い過ぎた翌日は
特に昨日の嫌な邪気もなくなれ〜と
掃き出してスイッチ切り替えと
ちょっぴり思いながら掃き掃除



毎日のものの数分
1日の気持ちスイッチ入れ替えにも
なっている朝仕事





***



本日も
最後までお付き合い頂きあいがとうございます




***














junkaさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2017/02/15 00:00


こんばんは


母から学び手放したモノ


昨日のバレンタイン。
息子たちにとチョコを持ってきてくれた母



お茶をしながら話題は祖母のこと


話をしていくうちに
荷物は大丈夫か、小物類は足りない物が
ないかと確認中
私が一式そろっているから大丈夫だよと

この箱の中身を見せたところ
母から一言

IMG_3162.JPG



御霊前という袋は前もって
揃えておかないものなのよ

と...

IMG_5890.JPG




御霊前と御仏前という袋がありますが

主に
御霊前は亡くなってから供えるもの
御仏前は法事や仏様に供えるもの




御霊前は亡くなってから供えるものなので
前もって用意しておくというのは
誰かが亡くなるというのを待っているようなもの
という意味合いがあるみたいです

御仏前に関しては
49日を過ぎると亡くなられた方が仏様に。
そして法事等、日取りが前もって
決まる事なので用意しておいてもいいそうなのです

と、昔からのしきたりのような
ものなのよと、教わりました



良かれと思って支度していた事が
今は
この袋持っているいうのは
祖母が亡くなるのを待っていますいう意味合いに
なるんだよね?と確認


こんなこと全く知らなかったので
袋1つにも
昔からのしきたりがあることを知らず
勉強になりました
って...
私の知識が浅いだけなのかもしれませんが






祖母とのお別れも時間の問題と
分かっていますが香典袋は手放します




きっとこういうことって
人それぞれの受け取り方があると思うのですが
私はこれからも母から学んだこのことは
大切にしていきたいと思います







+ 手放したモノ +

御霊前の袋...2


本日までに手放したもの

Total...341


2017個まで残り

1676個





***


本日も
最後までお付き合い頂きありがとうございます


***








junkaさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2017/02/08 00:00


 
こんばんは

お天気良く
日取りの良かった7日

おひな様飾りました


以前
雛人形を購入した時に
お店の方から飾る時期など
丁寧に教えて頂きました


一般的には2月3日
節分で厄を払い落とし立春を迎えたら
飾りだし
旧暦の4月3日までは
飾っていて良いそうです


それを頭において
毎年3日過ぎの
日取り良くお天気いい日に
飾っている我が家です





自分の雛人形もありますが
娘には娘ちゃんのをお祝いに


IMG_5593.JPG


箱入りのお人形
箱も土台として飾れるタイプのものですが
和箪笥の上に飾っているので

バランスをみて
今は箱は使わずにいます




去年おこなっていた
2016個モノを手放す

その結果でできた空間

和箪笥の上

IMG_5548.JPG

以前はこの箪笥の上も
雑貨を置いてディスプレイを楽しんでいました

ここには
おひな様や五月人形、Xmasツリーなどを
飾るようにしていましたが
その都度ここに置いてあった雑貨を
移動する作業


今は何も置かない空間
この空間があることで

無駄な作業も無くなりました





おひな様を飾ると
春が近く感じ
部屋も明るく温かく感じます

IMG_5577.JPG



桃のお花も飾ってもう少し
明るく温かい空間にしたいな




雛人形のお隣は

IMG_5594.JPG


以前も紹介しましたが

大正時代の着物生地を使って
作られたお手玉と

竹細工の花差し

この花差しは
主人がナイフ1本で作ってくれた
作品です








***


本日も
最後までお付き合い頂きありがとうございます


***





junkaさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ