2017/02/15 00:00


こんばんは


母から学び手放したモノ


昨日のバレンタイン。
息子たちにとチョコを持ってきてくれた母



お茶をしながら話題は祖母のこと


話をしていくうちに
荷物は大丈夫か、小物類は足りない物が
ないかと確認中
私が一式そろっているから大丈夫だよと

この箱の中身を見せたところ
母から一言

IMG_3162.JPG



御霊前という袋は前もって
揃えておかないものなのよ

と...

IMG_5890.JPG




御霊前と御仏前という袋がありますが

主に
御霊前は亡くなってから供えるもの
御仏前は法事や仏様に供えるもの




御霊前は亡くなってから供えるものなので
前もって用意しておくというのは
誰かが亡くなるというのを待っているようなもの
という意味合いがあるみたいです

御仏前に関しては
49日を過ぎると亡くなられた方が仏様に。
そして法事等、日取りが前もって
決まる事なので用意しておいてもいいそうなのです

と、昔からのしきたりのような
ものなのよと、教わりました



良かれと思って支度していた事が
今は
この袋持っているいうのは
祖母が亡くなるのを待っていますいう意味合いに
なるんだよね?と確認


こんなこと全く知らなかったので
袋1つにも
昔からのしきたりがあることを知らず
勉強になりました
って...
私の知識が浅いだけなのかもしれませんが






祖母とのお別れも時間の問題と
分かっていますが香典袋は手放します




きっとこういうことって
人それぞれの受け取り方があると思うのですが
私はこれからも母から学んだこのことは
大切にしていきたいと思います







+ 手放したモノ +

御霊前の袋...2


本日までに手放したもの

Total...341


2017個まで残り

1676個





***


本日も
最後までお付き合い頂きありがとうございます


***








junkaさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ