2017/03/24 09:03


おはようございます

明日から春休み
ウキウキしながら登校して行った息子たち
と...
もう春休みに入っている娘ちゃん



さて
毎日のように学校から持ち帰ってくる
作品や1年間のプリント類

悩んでいます


どこまでとっておくのか


友人から
子どもの写真や作品などどうしている?と質問
ましてや我が家は3人分です

3人分の
幼稚園からの作品等をとておくというのは
相当の量になりますからね


ある程度は厳選して
とっておくのと処分や写真に残している私


ただこの会話をきっかけと
祖母が亡くなり遺品整理のことから

1度思い切って見直しを始めようと
考えだしています


うちの話になりますが

実家には
兄のアルバムやそれこそ小学校の
思い出のものがしまってあります

しかし
兄は物が増えるからと引き取ろうとはしません


しまってある母は
しまってあることすら忘れていて
掃除して思い出しますが

なんとなくという思いから手放そうとは
思ってもいません


そして結局
いいのしまえる場所があるから

で、片付けています



こういったことを目にしていて
では
自分の息子たちはどうかなと置き換えると

男の子だし...
同じようなパターンになるだろうと...


そしてもう1つ

もし手つかずのまま私になにかあった場合
残された側は整理していくのに
たいへんな思いをするのではないのかと....


母がとってある兄の物も
母がもしもの場合結局私たちに降り掛かってくる
作業なのです

いろんなことを悩みだした結果

1度徹底的に見直そう
思い立ったらやってみよう


ということからまずは整理しやすい

自分の思い出の物から


主人の思い出の物


子どもたち


と始めて見ようと思っています






小さい頃からとっておいたボールペン

IMG_6296.JPG



おこずかいを貯めては1本ずつ買っていました

結局その思い出から
勿体なくて使えないでしまいこんで
30年以上...


娘ちゃんがつかっていい?
って...

箱にしまってあるだけのペンも
日の目浴びる日が来ました


娘に使ってもらえるほど幸せなことはありません

娘が使ってくれて手放すという形をとったら
気持ちもなんだかスッキリ



まずは自分の物から

物としてとっておく思い出と
心の中にとっておく思い出と

厳選していこうと思います





***


本日も
最後までお付き合い頂きありがとうございます



***








junkaさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ