2017/03/26 20:09



こんばんは

本日は珍しく2回目の更新

15日に参加したセミナーのこと


B8276108-334C-46E4-9517-5156938A50B8.jpg


セミナーでは主に

伝わる
知りたい人に伝えられる
ブログについて
インスタグラムの楽しみ方


特に若松さんの話を聞いて
感じたことなのですが

若松さんの話ではご自身が
10年書き続けた中でわかったことを
10か条にしてお話してくださいました


話を聞いてこれからも
ブログを書き続けるのであれば
私が大切にしたいと思った事


+ あえて他人のブログを見ない選択 +
+ 相手をイメージする+



シンプルに
私にはこの2つを大切に
ブログを書いていきたいと感じました

ブログって誰に読んでもらえてるか分からないし
自分のブログがどれだけ他の方たちと...
なんて
アンテナ張り過ぎてしまうことも

でも

根本的な部分は?

なんのためにブログを始めたのか


数字を気にして書いていれば
伝えたいことも伝わりません


評価されたいではなく

評価するのは
ブログを見ていてくれる相手

共感してもらうのもしてもらえないのも
読者が決めることであって
勝手に自分で決めつけないんだよ


整理してみました


若松さんが
10年かけて培ったものを
ブログを始めて1年たらずの私には
今すぐ切り替えは無理ですが


頭の片隅に置いて
時折
立ち止まり
行き詰まったら目的を振り返り


これからも書き続けたいと思います






***


本日も
最後までお付き合い頂きありがとうございます



***











junkaさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2017/03/26 12:53


こんにちは
今日は寒いですね



さて
前回に続いて
思い出のモノを整理中


まずは自分のしまってあった思い出のモノから


娘ちゃんが使いたい言ったモノは
この際娘ちゃんにあげようと
決めました


いくつかしまってあった文房具類
娘ちゃんに選別してもらい
使わない言った物は手放しています


かわいいから使いたいモノだそうです

サンリオグッズのネズミ小僧
小学校入学の時に使った定規

こちらはとっておくもの

IMG_6612.JPG




主人にも

主人には小学校からの成績表
幼稚園の思い出など

IMG_6607.JPG

こちらは
あっさりと全部いらんと...

全てを手放すことにしましたが
せっかくなので先生のコメントを見てみたら

あらびっくり!

自分勝手な行動をつつみましょう
しっかりと授業は受けましょう...
まだまだ他にも 笑

え〜!と息子たちに勉強しなさい
なんて言えないじゃない!!

というコメントばかり
以外とヤンチャだったのね 笑
そんな思い出は心の中に
とっておくモノにしました


ブロガーのkuromiさんが
先日ご自身の記事に

 見た目は変わりませんが、心はすっきり。

と書かれていました


今まさにその感じです
見た目がスッキリしたわけではありませんが
心の中はものすごくスッキリしています

思い出のモノとの決別
感謝の気持ちを込めて
これからは私の心の引き出しに
大切にしまっておこうと
思います





 + 2017個手放してみよう +

今回手放したもの

下敷き...1
シャーペン...2
ノート...1
楽譜...1
成績表...20
主人の幼稚園の物...3
用紙...10



Total...38



+ 本日までに手放したモノ +

437個


2017個まで残り

1580個




junkaさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ