こんばんは
年末はみなさんいかがお過ごしですか?
私の中での和活
+ おせちを作る +
12月30日
この日は実家で母と
おせち料理を作る日になっています
結婚して始めて迎えるお正月に
主人におせちはどうする?
と聞いてみると
おせち料理は手作りのものが食べたい
との要望
そこから12月30日は
母と一緒におせち料理を作るのが
恒例行事になりました
子どもができてからは
主人にも一言
12月30日は子守りしてください
でないとお節作れないです...
と、伝えて主人の12月30日は
子守りの日になっています(笑
1年に1度しか作らないおせち料理
今回で12回目
黒豆以外
こちらを作りました
毎年作っているのを見ているからか
兄くんもやってみたいと
きんとん作りに挑戦する回数も
増えてきました
自宅に帰ってからは
数の子の塩抜き
おせち料理の中には
おばあちゃんがやっていたという
作り方や味も
受け継いでいます
***
ちなみに
元旦に作りますが
我が家のお雑煮は関西風
大阪からお雑煮用のお野菜を
毎年送ってもらっています
そして
お屠蘇
こちらは前日に
清酒とちょっぴりみりんを足して
漬けています
これが
我が家の形になりつつある
お正月の迎え方
あと何年したら
4代目の娘も加わって
おせち料理作れるかな(笑
そして
おせちを作ることや
おばあちゃんから受け継いだ
作り方や味を
娘にも受け継ぎたい
私もいつかおばあちゃんになったら
12月30日には
娘と一緒におせち料理を
作れたら幸せだななんて思っています
私の中での和活
+ おせち料理を作る +
でした
***
本日もお立ち寄りありがとうございます
***