2017/03/26 12:53


こんにちは
今日は寒いですね



さて
前回に続いて
思い出のモノを整理中


まずは自分のしまってあった思い出のモノから


娘ちゃんが使いたい言ったモノは
この際娘ちゃんにあげようと
決めました


いくつかしまってあった文房具類
娘ちゃんに選別してもらい
使わない言った物は手放しています


かわいいから使いたいモノだそうです

サンリオグッズのネズミ小僧
小学校入学の時に使った定規

こちらはとっておくもの

IMG_6612.JPG




主人にも

主人には小学校からの成績表
幼稚園の思い出など

IMG_6607.JPG

こちらは
あっさりと全部いらんと...

全てを手放すことにしましたが
せっかくなので先生のコメントを見てみたら

あらびっくり!

自分勝手な行動をつつみましょう
しっかりと授業は受けましょう...
まだまだ他にも 笑

え〜!と息子たちに勉強しなさい
なんて言えないじゃない!!

というコメントばかり
以外とヤンチャだったのね 笑
そんな思い出は心の中に
とっておくモノにしました


ブロガーのkuromiさんが
先日ご自身の記事に

 見た目は変わりませんが、心はすっきり。

と書かれていました


今まさにその感じです
見た目がスッキリしたわけではありませんが
心の中はものすごくスッキリしています

思い出のモノとの決別
感謝の気持ちを込めて
これからは私の心の引き出しに
大切にしまっておこうと
思います





 + 2017個手放してみよう +

今回手放したもの

下敷き...1
シャーペン...2
ノート...1
楽譜...1
成績表...20
主人の幼稚園の物...3
用紙...10



Total...38



+ 本日までに手放したモノ +

437個


2017個まで残り

1580個




junkaさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2017/03/24 09:03


おはようございます

明日から春休み
ウキウキしながら登校して行った息子たち
と...
もう春休みに入っている娘ちゃん



さて
毎日のように学校から持ち帰ってくる
作品や1年間のプリント類

悩んでいます


どこまでとっておくのか


友人から
子どもの写真や作品などどうしている?と質問
ましてや我が家は3人分です

3人分の
幼稚園からの作品等をとておくというのは
相当の量になりますからね


ある程度は厳選して
とっておくのと処分や写真に残している私


ただこの会話をきっかけと
祖母が亡くなり遺品整理のことから

1度思い切って見直しを始めようと
考えだしています


うちの話になりますが

実家には
兄のアルバムやそれこそ小学校の
思い出のものがしまってあります

しかし
兄は物が増えるからと引き取ろうとはしません


しまってある母は
しまってあることすら忘れていて
掃除して思い出しますが

なんとなくという思いから手放そうとは
思ってもいません


そして結局
いいのしまえる場所があるから

で、片付けています



こういったことを目にしていて
では
自分の息子たちはどうかなと置き換えると

男の子だし...
同じようなパターンになるだろうと...


そしてもう1つ

もし手つかずのまま私になにかあった場合
残された側は整理していくのに
たいへんな思いをするのではないのかと....


母がとってある兄の物も
母がもしもの場合結局私たちに降り掛かってくる
作業なのです

いろんなことを悩みだした結果

1度徹底的に見直そう
思い立ったらやってみよう


ということからまずは整理しやすい

自分の思い出の物から


主人の思い出の物


子どもたち


と始めて見ようと思っています






小さい頃からとっておいたボールペン

IMG_6296.JPG



おこずかいを貯めては1本ずつ買っていました

結局その思い出から
勿体なくて使えないでしまいこんで
30年以上...


娘ちゃんがつかっていい?
って...

箱にしまってあるだけのペンも
日の目浴びる日が来ました


娘に使ってもらえるほど幸せなことはありません

娘が使ってくれて手放すという形をとったら
気持ちもなんだかスッキリ



まずは自分の物から

物としてとっておく思い出と
心の中にとっておく思い出と

厳選していこうと思います





***


本日も
最後までお付き合い頂きありがとうございます



***








junkaさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
2017/03/21 20:44



こんばんは
今日は一段と寒かったですね...



さて今夜は
先日参加したセミナーでお会いできた
ブロガーさんとのお写真をご紹介



主婦コレ以来2度目にも関わらず
声を掛けてくれた

堂園真里さん

IMG_6594.JPG

真里ちゃんと自然と呼んでいた彼女は
妹のように思ってしまう雰囲気
帰路は途中まで一緒に
その際は真里ちゃんありがとうございました*



初参加した主婦コレで席が一緒だった
seri_chanさん

IMG_6595.JPG


お子さまの受験お疲れさまでした

先輩ママとして数年後に控えてる息子の受験
の際にはぜひ相談に乗ってもらいたいです*




このたびトップブロガーおめでとうございますの
堀江麻衣さん

IMG_6596.JPG


セミナーで撮影のコツの1つ

会話をしながら撮影してみよう!

に早速トライ
こんなお写真撮れました 笑
(seri_chanさん撮影)

堀江さん、またぜひいろんなお話してください
とっても楽しかったです*


右から2番目
読者モデルの清水春奈さん

IMG_6291.JPG


真里ちゃん同様自然と春奈ちゃんと呼べる
雰囲気に癒されました
年は違いますが同じ年子の男の子をもつ母
一緒に子育て頑張りましょう*





2017個モノを手放してみよう
を一緒にチャレンジしてくださっている

lureaさん

IMG_6303.JPG


気さくな方
見つけたら声かけるね〜で本当見つけてくれました
息子が近い年齢なので、ぜひ子育て話を
ゆっくりしたいものです
もちろんプロジェクトも一緒に頑張りましょう*



そして最後は、はじめましての
春瀬はるかさん

IMG_6597.JPG


この日は
始めてご主人に息子くんを預けてきたとのこと
1人の時間はいかがでしたか?
またお会いできる日を楽しみにしています*



お写真は撮れませんでしたが

主婦コレ以来お会いできた
あきねねさん

声を掛けて下さった
あぁさん
ひなたままさん
加藤優子さん


またお会いできる事楽しみにしています






(写真掲載は許可頂いています)


***


本日も
最後までお付き合い頂きありがとうございます



***









junkaさんのファンになる
この記事がいいと思ったらクリック!
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ