今日テレビで洗濯の方法を特集されていたのを観ていたら、服についた墨の落とし方が紹介されていました。
そういえば、双子の娘たちのお揃いのTシャツに墨がついてしまっているものがあったのを思い出しました。
書道の授業中、後ろの子の墨が飛んできて後ろの肩のあたりについてしまったとのこと。
デザインは気に入っているけれど墨のシミが気になるからとカーディガンをはおる時のインナーとしてしか着なくなってしまっていました。
とは言え墨のシミの落とし方を検索すると、一応自宅でチャレンジしても良いが難しいのでプロに任せた方が良い、とあったので何もせず諦めていたのです。
今回テレビでは少しふやかしたご飯粒をシミにこすりつけ、さらに固形石鹸でゴシゴシ。それをタオルで叩きながら落としていくというやり方でした。
ちょうど梅雨の中休みで好天に恵まれていたのでとりあえずチャレンジしてみました!
こちらがbefore
そしてafterがこちら!
ほぼほぼ墨が落ちました!!
墨は細かな粒子なのでそれを少しずつご飯に吸着させて落としていくというメカニズムなのだそうです。
私が小さい頃も墨はご飯粒で落とす、と言われていて、色々洗剤がある中でなぜご飯を使うのか疑問だったけどきちんと根拠があるんですね。
でもこのシミを落とすのには30分以上かかりました。
根気のいる作業です・・・
とにもかくにもこれでこの夏も娘たちがお気に入りのTシャツを着てくれると思えばそれだけの労力で済んで良かったと思います。
そもそも書道の授業の時にお気に入りの服を着せてしまった私のミスなんですけどね^_^
少しでも参考になれば幸いです^_^
ご覧いただきありがとうございました!
- サンキュ!主婦ブログTOP>
- smart life with 4kids>
- 服についた墨のシミ落とし