「玄関でサンタさんから枕元にプレゼントを置くよう頼まれた」というとっさの言い訳を信じてくれてた小四次女の純粋さに救われましたが、いつも何かとバタバタしてしまいます。
そんなクリスマスが過ぎて実家に帰り、あっという間に年末を迎えてしまいました。
年末は子供達をかわいがってくれる両親に感謝の意を込めて実家の大掃除をするのが毎年の恒例になっています。
今年は後追いのひどい息子がいる中での大掃除。
いつもよりハードルが上がっています。
けれど来年家を建てる予定にしているため、色々な所の汚れ具合やそれに合った掃除法を知ることができるよう実家に加え、妹の家も大掃除してきました。
普段掃除についてはインスタやブログなどで色々な方法をチェックしているので、最小限の労力でできた気がします。
例えば窓は食器用洗剤を薄めたものをアクリルたわしにつけて磨き、スクイージーで水切りをします。

そして写真はないですが古いタオルを切り裂いたものを大量に作って雑巾を使い捨てにすることで雑巾を洗う手間を省きました。
けれど来年家を建てる予定にしているため、色々な所の汚れ具合やそれに合った掃除法を知ることができるよう実家に加え、妹の家も大掃除してきました。
普段掃除についてはインスタやブログなどで色々な方法をチェックしているので、最小限の労力でできた気がします。
例えば窓は食器用洗剤を薄めたものをアクリルたわしにつけて磨き、スクイージーで水切りをします。

完璧を求めると拭き上げるのが大変ですが、私は7割くらいキレイになれば良い、とかなりゆるめの基準でやりました。
そして写真はないですが古いタオルを切り裂いたものを大量に作って雑巾を使い捨てにすることで雑巾を洗う手間を省きました。

これは実家用で重箱に詰めて義実家にも持って行く予定です。
バタバタしながらこの記事をまとめ年末の挨拶を済ませたつもりだったのに記事を非公開にしていたマヌケな私・・・
今年はしっかりチェックしてミスの無いようにしたいとつくづく思いました。
もう新年が明けてしまいましたので年末の挨拶を新年の挨拶に変えさせていただきます。
つたない文章なのに読んでくださる皆様いつもありがとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
そして皆様にとって今年も実り多き年となりますように