かなり遅ればせながらあけましておめでとうございます。
遅れついでに新年を迎えて一週間以上経つのに年末のお話をさせていただきます・・・
冬休みに入ってすぐに実家に帰る予定だったのでそれまでに家の大掃除を終わらせました。
予定していた箇所に加え、
テレビで大掃除特集という項目を見つけては録画し、色々な情報収集した結果
いつもは気にしていないところも掃除することができました。
家の中に埃がたまる原因の一つが「壁」、
という情報から壁をフローリングワイパーのシートで掃除してみました。
掃除自体はあっという間に終わったのですが、
気になったのが壁に残った画鋲の跡。

写真中央にあるのがわかってもらえるでしょうか?
娘の誕生日に壁に飾り付けをした時の画鋲の跡なんです。
ここの補修に使ったのはティッシュです。
少しだけちぎったティッシュを爪楊枝で詰め込み、
しっかり壁紙とならしたら・・・


ほとんどわからなくなります。
この作業は子供達も楽しんでやってくれました。
一箇所掃除するとその連鎖で細かなところまできっちり仕上げたくなります。
同じようにキッチンの引き出しの中を片付けていた時、
かなり年季の入ったミキサー本体の細かな汚れが気になりました。

この掃除に使ったのが普段すぐ使い終わるように小さくカットしているメラニンスポンジと

断捨離で不要になったポイントカードを適当にカットしたもの。
二つを一緒に使えば

細かなスキマまで綺麗にすることができました。
他にはリモコン類はセスキ炭酸ソーダ水を綿棒につけて磨くと良いと知ったので実践。

このように今回は普段手が回らないところまで掃除できてよかったです。
その後実家に帰ってからは全く手のつけられていない実家の大掃除に勤しみました。
普段仕事をしている母は、帰省時の休みの日は娘たちをとても可愛がってくれるので掃除までとても手が回りません。
なので年末に実家に帰るのは楽しみである一方、
可愛がってくれるお返しに短期間で大掃除しなきゃというプレッシャーが大きいのです。
実家ではとても細かなところまで手が回らないので大雑把な掃除にはなりますが
キッチン、お手洗い、子供達に手伝ってもらっての窓掃除、
木目の塗装が剥がれていたリビングのテーブルをやすりがけして塗装のし直しをすることができました。
最後にこれまただいぶ前になりますが実家でクリスマスパーティーをした時のケーキです。

立派なあまおうイチゴをもらったものを使ってのショートケーキ。
CMで見かけるサンタのイチゴを作りたかったのですが柔らかい生クリームにチョコペンで顔を描くのが難しく、目を描くのだけで精一杯でした。
そしてナッペがうまくできないのを隠すために実家にあったイチゴ味の小枝チョコレートを周囲に飾りました。
それから大晦日には私の兄弟、甥っ子姪っ子たちと集まって食事をしました。
写真に撮り忘れたのですが我が家からはふるさと納税で頼んでいた巨大タラバガニを提供。
丸々一匹の迫力に子供達も驚いていました。
普段手の出ない高級食材も気軽に頼むことができるふるさと納税はとても魅力的ですね。
我が家は昨年限度額いっぱいまで頼むことができました。
そんな年末の色々でした。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
今年は来週に出産を控えていてまたまた不定期な更新になるかと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。