普段お風呂から上がった後は壁の水切りをしてタオルで簡単に拭き上げるようにしています。
そうしておくことでお風呂の壁に水滴の跡が付くのをかなり防ぐことができます。
けれど、出産のため入院している間、夫や子供たちにその仕事をお願いしていたのですがわずか10日間でお風呂の壁には水滴の跡がかなりついている状態でした。
それをきれいにするためには結構な手間がかかりました。
やはり一手間でも毎日予防的に掃除をしておけば、後で大掛かりな手間をかけずにすむので日々のルーチンワークとしてやっておくべきだと痛感した出来事でした。
とはいえ、週末以外私が乳児をお風呂に入れているので入浴後バタバタで水切りの時間がとれないこともあります。
そんな時に頼りになるのが子供達。
今までも水切りのお手伝いはしてくれていたけど、手の届きやすい場所以外はなかなか行き届いていなかったので、特に水滴が残りやすかったカラン上の台の部分を掃除しやすいように一つアイテムを追加しました。
今まで台の上にシャンプー類をズラッと並べていてそれを一つ一つどけて水切りをしないといけない状態でした。
(家族で同じものを使えばボトル類は少なくてすむのでしょうが、夫がシャンプーなど2種類ほどおいておきたいと言うのでたくさんあるのです・・・。)
これは私自身も面倒だと感じていたので、それを他の人に求めるのは酷な事だったなと反省。
今回seriaで見つけたこちらのカゴの中にすべてのボトル類を入れたことで、このカゴを持ち上げるだけでさっと水切りができるようなったのです。
6つのボトルがうまく入りました!
このおかげで6回ボトルをどける手間が一度ですむように。
理想としてはこのカゴをどこかにぶら下げたり、洗面所などに置くようにしたりすればより良いのでしょうが、今回は掃除しやすくなったのでこれで良しとしたいと思います。
多めのボトル類も少しはスッキリできてよかったです。
ご覧いただきありがとうございました。