双子達が幼稚園に入園した年の冬はたくさん病気して集団生活の感染力の強さを痛感したものでしたが
年少の三女、
この冬特に幼稚園を欠席することもなく元気だなと思っていた矢先・・・
やってきました。
感染性胃腸炎。
昨夜発症し、
具合が悪くなると泣きながら目覚め、
落ち着くと眠るというのを繰り返しています。
私は仕事を休ませてもらい、
何かあればすぐ対処できるよう娘の側で今こうしてブログを書いています。
ネットで看病について検索していると
吐き気がある場合は牛乳パックを側に置いていると便利とありました。
洗面器を使うのに抵抗がある私は
紙袋にビニール袋をかぶせたものを使っていましたが
確かに牛乳パックの方が何かと便利が良いですね。
*******************
今回のイチオシテーマが「私のブログ」とのことで
みなさんのブログに対する想いを読ませていただき、
私も色々と考えさせられることがあったのでちょっとお話しさせていただきます。
私がサンキュ!ブログの存在を知ったのは双子を妊娠してから。
周りで出産した友達はいても双子を育てている友達はおらず、
とにかくどうしたら良いのか不安でいっぱいな時に知ったウィメンズパーク経由で
サンキュ!ブログにたどり着きました。
ブロガーさんたちはどの方を見てもとても素敵でキラキラ輝いて
私にとってとても眩しい存在でした。
ある時公式ブロガーの募集を見て思わず応募したものの
残念ながら落選。
発表がある時期になると
毎日ドキドキしながらメールチェックをしていたものでした。
が、翌年も同じように落選。
2回の落選を経て選んでもらうためには何かを変えなければと
サポーターブログを始めることにしました。
それが功を奏したのか3度目の応募で2016年、
公式ブロガーに選んでいただけました。
いつか娘たちが育児をしていく上で家族が楽しく過ごせるよう
私がどんな想いでいたのか
何を考えて過ごしてきたのかを知ってくれたらいいなと
記録の意味で始めたブログ。
けれどアクセス数やサンキュクリック数が多いと嬉しくなり、
コメントを頂いた日にはドキドキが止まらないほど。
その反面
多くの方に見てもらうなんて私のブログで大丈夫だろうかと不安になって
アクセス数が多かった記事の後はあまりアクセスされなさそうな話題を選ぶあまのじゃくっぷり。
そんな私だけど公式ブロガーとして
皆様に有益な情報をお伝えできるよう
自分なりに努力して記事を仕上げていきたいと思います。
と言いつつ以前お雛様を飾ったことを記事にしたのですが
私の中で立春を過ぎた天気の良い日に飾るという認識でいたところ
正確には立春を過ぎた大安や雨水の日を選ぶのが一般的なようです。
私が飾った日を後で調べてみるとなんと仏滅・・・
この場を借りてお詫び申し上げます。
これからはもっともっと責任を持ってブログに臨みたいと思います。
ブログに対して前向きな一方で悩みもあります。
それは大した内容でなくても一つの記事を仕上げることって難しく
思った以上に時間を費やしていること。
その時間を家族のために使った方が家族は幸せになるのではないか?
自分のスキルアップのために使った方が有益ではないか?
そんな葛藤もあるのですが
「時間がない」を言い訳にしたくない。
「時間はつくるもの」
そういう気持ちで過ごしたいと思っているので
皆さん、これからもどうぞよろしくお願いします!
