今日は二つ目の記事も書かせていただきます^_^
我が家の3姉妹のうち、
上の双子たちはありがたいことに好き嫌いなくなんでも食べてくれます。
けれど4歳の三女は野菜があまり好きではなく、
特に緑色の野菜は拒絶されることが多いです。
普段は「すごいね!野菜食べれたね!」
とおだてながら食べさせることが多いのですが
こうしなくても確実に食べてくれるメニューがあります。
それがピザ。

この日はハート型にしてみました。
生地の上にたっぷり野菜をのせても喜んで完食してくれます。
ピザ生地はより手軽にできるよう、まずは菜箸で粉類とお湯をざっと混ぜ、
あとはポリ袋に入れて揉むという手が汚れない方法をとっています。
一つずつ成形しなければいけないパンと比べ格段に楽にできるし
何より子供達が喜んでくれるので我が家で頻繁に登場するメニューです。
私なりのポイントはのせる野菜は先に加熱して水分を飛ばしておくこと。
ズボラな私は楽しようと生のまま野菜をのせて焼いていたのですが
野菜から水分が出て生地が吸ってしまいふっくらならないことがあったので
今は前もって野菜を加熱するようになりました。
仕上げには冷凍して保存しているパセリを多めにふりかけます。
パセリ、栄養価がとても高いそうですね。
それを知ってから彩りと栄養摂取を期待して常備しています。
このピザとは対照的に子供達は喜ばないけれど
野菜摂取のため我が家でほぼ毎朝食べているのがみそ汁。
飲む、と言うよりは「食べる」が当てはまるほど
野菜がたっぷり入っています。
ほとんど朝は和食な我が家、
この野菜をたっぷり入れたみそ汁が鉄板です。
子供達はできれば食べたくないようですが
「薬だと思って食べて」と言っています。
最近は図書館で借りてきたこちらの本を読ませて
より味噌の良さをアピールしてみました。

できればピザのように喜んでくれるレシピを研究しなきゃなと思っているところです・・・
ご覧いただきありがとうございました。
サンキュ!クリックしていただけるとより嬉しく思います。