前回の出産報告ではたくさんのサンキュ!をいただきありがとうございました^ ^
現在生後二週間がたち、自宅での生活もだいぶペースがつかめてきました。
ちょっと話が前後してしまいますが
今回は妊娠中にもらった超音波写真の整理方法についてお話しさせていただきます。
今回の妊娠では33周目まで個人病院で検診を受け、
それ以降は出産した総合病院で検診を受けました。
総合病院では超音波写真を写真紙にプリントしてくれたのでそのままアルバムに入れることができましたが、個人病院では感熱紙にプリントされた写真をもらっていました。
感熱紙にプリントされたものは年月とともに色が薄れていくと言われていますよね。
今までの妊娠でも感熱紙にプリントされたものだったので
一旦スキャンしてから写真紙にプリントアウトしてアルバムに保存していました。
今回も同じようにスキャンしようとしたらうまくいかず、夫に助けを求めると
「スキャンしなくてもコピーで良いのでは?」
と言われ、プリンターのコピー機能にに写真モードというのがあったのでそちらを使ってみました。
するとわざわざスキャンしなくてもコピーで十分な画質を得ることができました。
(あくまでも私の見解です。より綺麗な画質を求める方には向かないかも・・・)
そうしてあっという間に超音波写真を長期保存可能な状態にすることができたので、今までの子供達の写真を入れているアルバムに追加しました。
こちらは9歳離れた双子を妊娠中の超音波写真。

こちらは今回の写真。

残念なことに九年経ってもアルバム作りは上達せず・・・・
後回しにするとどんどん億劫になる写真整理。
今回はとても簡単にできてよかったです。
ご覧いただきありがとうございました。