断捨離を進めている中でなかなか進まないのが夫の持ち物の断捨離。
年々体重が右肩上がりの夫、
明らかに着ていない=着られない服があるのになかなか手放す決心がつかないようなんです。
さすがに勝手に処分するのは気がひけるのでなんとか決断をしてもらいたいと常々思っていました。
どうすれば少しでも気持ち良く手放してくれるか考えて効果があったことをお話しさせていただきます。
まず服の量が多くて衣替えが大変!ということをアピール。
今季は目の離せない息子をおんぶした状態で衣替えをしました。
ただでさえズボラな私にとって億劫な衣替え、一枚でも少ない方がありがたいのです。
それを熱弁すると気持ちが伝わったようで10着ほど手放してくれました!
ほとんどは資源ゴミとして出したのですが、比較的キレイなメーカー品はメルカリに出品。
思いの外すぐに売れたので夫に売れた額より少し多めに還元しました。
そうすることで断捨離へのモチベーションを上げてもらおうと単純な作戦です。
さらにメルカリには出品しづらいけれど比較的キレイだったこちらのシャツ、
袖部分を息子のズボンと合わせてみたらだいたい同じサイズだったので
カットして縫い合わせ、ゴムを通して・・・
息子用ズボンの出来上がり!
裾がちょっと大きめだったので裾にもゴムを通したらモンペのようになりましたが私としては全く問題なく履かせることができてます。
かわいい息子の服に生まれ変わった夫の服。
これからもズボン作るから洋服提供してね!とお願いしてます。
モノは捨てない、とにかく溜め込むタイプの両親の元育った夫に断捨離を強要するのは酷なのでなるべく無理矢理にならないようこれからも工夫したいと思います
ご覧いただきありがとうございました^_^
- サンキュ!主婦ブログTOP>
- smart life with 4kids>
- 2019年12月