昨年末に義母が脳出血で入院しました。
偶然夫が近くにいる時に症状が出たのですぐに救急車で病院に向かうことができ、命に別状はなかったものの長期間の入院になるだろうと言われています。
もともと義両親と私たち夫婦は同業で、一緒に働いていました。
基本的に私が昼まで働き、午後は義母が働くというスタイルでした。
そして私の妊娠にあたり、産後しばらくは義母に私の分まで働いてもらうことになっていました。
けれど今回のことでおそらく左半身に何らかの後遺症が残ると考えられている義母は働くどころか引退を余儀無くされそうです。
71歳の義母ですがそれまでは健康診断でも全く問題はなかったし、
仕事に家事に、加えて趣味にととてもアグレッシブな女性でした。
そんな母が急に脳出血を起こすなんて誰もが考えてもみないことでした。
今までお惣菜を持たせてくれたり、
夫が出張の時は食事に誘ってくれたり、
子供達が病気の時はたくさんの差し入れをしてくれたり、といろんな面で助けてもらっていました。
産後も助けてもらえるものと思っていたのですがそれどころではなくなってしまいました。
なので出産のため明後日に入院することになっている私はギリギリの明日まで働きます。
本来ならば産休に入ってのんびり出産準備をしようと思っていたのですが
義母の入院以降義両親宅の片付けも加わり、とにかく忙しい日々を過ごしました。
義両親宅はとにかくモノが多いのです。
モノを捨てられないタイプの義母は、たくさんのモノを持っている上に
お付き合いも幅広く、頂き物がたくさんありますし、
仕事をしているために大量に買いだめをしています。
まず優先順位として食品の管理からスタートしました。
冷蔵庫二台に中型の冷凍庫には食品がびっしり、
階段の踊り場にはお歳暮でいただいた品や知人が作った野菜も大量にありました。
今まで気になっていながらも、義母に意見を言うことははばかられたので見て見ぬ振りをしていましたが、今回は夫にも協力してもらい賞味期限の過ぎているものは処分させてもらいました。
5年以上前に賞味期限が過ぎているものも多々ありました。
夫は長男なのでいずれ義実家の本格的な片付けもしなければいけません。
これを機にしっかり向き合わなければいけないなと思いました・・・・
妊娠期間は何があってもおかしくないと覚悟していたものの
まさかこのようなことが起こるとは想像もしていませんでした。
義母が入院したことにより、それまで何でも義母任せだった義父は色々と大変そうです。
私は今までいつ自分が入院しても良いように家の中を見直して、
家族みんながある程度のモノの位置をわかるようにしてきたつもりでしたが、より徹底したいなと思わされました。
今後のことについて考えると不安がたくさんあります。
けれど悩んでもどうしようもないのでとにかく自分にできることをしっかりやって頑張っていきたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。