こんにちわ。
今日はゆっくり。旦那さんと、りなは昼寝。
夏はなにかと、お水をよく使いますね!
我が家は一年前から、
水道代が約、半分近く減りました。。
あることがきっかけなんです。
それは昨年夏、そのころは、またまだ
エコにも、かたずけも、丁寧も、できていませんでした。
夏ビニールプールに、水をいれて、ホースの先に、ジョウロのような、蛇口をひねってれば押すと水が出るのですが、蛇口をひねったまま、、ホースをつけたまま、10日ほどその常態でした。蛇口をしめたことをわすれ、
10日後プールしようと思い蛇口をひねろうと思い、ふたを開けたら、蛇口が空いたまま
、、蛇口と、ホースの間から、チョロチョロ水漏れ、、予測通り、水道代が、高かったです。
私はものすごいショックで、、この日をさかえに私は、心に、火がつきました。
この日以来、、色々調べました。
今の暮らしもこの日から、。
水道代は、市により、高い、安いはさまざま。
私の市は高いほうかな。1ヶ月に一度請求。
りながトイレに行くようになり、毎月17〜19m3 くらい。毎月5000円くらい。
水漏れときは、
8000えん。
ため息しか出ませんでした。
色々調べました。色々実践しました。
手洗い洗濯もしてました。
その結果、トイレの水が一番水をつかう。
トイレレバーで、小で、6〜8gの水を使う。
大で、10〜12gの水を使う。
ここに目をつけ、お風呂残り湯を、ペットボトルにいれトイレに保管。
私がトイレをしたあといれる。
でも、家族の負担になるようなことはだめ。
旦那さんだけ、ウォシュレット使います。
トイレにより、水道の配管の繋ぎかたは違います。ウォシュレットと、トイレ水の配管がちがければ、トイレ水の元栓を閉めればいいのですが、我が家はひとつ。
配管中でウォシュレットと、別れており、
元栓閉めてウォシュレット分だけふたひねり、開けておく。そうするとウォシュレットの水は出ます。
でも、お風呂残り湯をペットボトルにいれるのを続けれるのか、色々ありましたが、
苦なく続けることができてます。
お客さんが、来るときは、
元栓を開けてます。
やりすぎはよくない。
あとは今は洗濯洗いのみ使ってます。
トイレは、タンクに満タンに27gはたまる
私がトイレとき満タンにすれば、
3、4回はもつ。
結果、8、9m3 になりました。
嬉しかったし、苦痛ではないし、
むしろ楽しい。
このひより、私は、エコをもとめはじめました。
まだまだですが、。日々勉強、新たな発見
のときは嬉しれしい。
旦那さんに話をすると、なんか、イキイキしとると、いわれます。(笑)
楽しいから。
苦痛だと続きません。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
- サンキュ!主婦ブログTOP>
- 小さな暮らし。>
- 水道代を下げるのに効果があるのは!!。