今日は早めにお家仕事がおわり、
航大もスヤスヤ。
一仕事終えて腰をおろしました。
娘、旦那さんの風邪がうつり、
喉イガイガ、作っておいた生姜シロップをお湯で割りブログ更新。
大好きなjunkaさんのブログをみて、、、
牛乳パックをしきりに使い収納に使ってるとしり、、すごいな、、と思い
私もやってみました。
今まで牛乳パックの四角いままを小物入れたりと、
使っていましたが、しきりに使えるとしり、
やってみるとスゴい、、
万能、万能。
100円ショップなどで、
いまは多用な収納グッツやしきりなど売ってますが、
サイズあわなかったり、きって使う
タイプでも、
切りすぎで無駄にしてしまったり、
ありました。
牛乳パックならしっぱいしても、テープで
繋いだり、、
しっぱいしても、いい方悪いですが無料です。【牛乳代は体に入りカルシウムになる。】
リサイクルへだすかお家の万能収納に活用するか。
牛乳パックしっかりした作りしてます。
しっかりしてなかったら牛乳漏れちゃいますもんね(笑)そこまで考えるか、と突っ込まれそうですが。
牛乳パックのしきりは倒れやすい弁当箱。
ピック、カップは長さを切りそのままの四角い収納箱にして。
箸ケースやプラスチック水筒やマグ、
大まかに3つにしきりましたが、
見つけやすく、取り出しやすく、しまいやすい。
ティーパック類も、仕切る、仕切らない、
で変わらないかな、
と思いがちですが全然違いました。
袋類はこんな風に仕切ってみました。
長さ、かたち、自分のしたいよう
自由自在にできてしまうのが
牛乳パックの良いところかなぁ、
と思いました。
牛乳パックで仕切りたいとこがまだまだあって牛乳をのみます。(笑)
身の回りにあるものを活用する
junkaさんの
素敵な暮らしの知恵、学びました。
ありがとうございました。
最後まで読んで頂きありがとうございます。