おはようございます。
ブログについて私も書いてみようと思います。
私がブログ始めたのは、2年前ほどまえ、、
サンキュサポーターブログからでした。
いまから4年位前、生後7ヶ月の娘の慣れない育児、、暮らしに疲れて、、
私も体調をくずしてしまい、、
帰宅後の旦那さんに娘を見てもらい、一人で夜病院にいったとき、待ち合いでたまたま手に取った雑誌、が、サンキューでした。
雑誌に載ってるみなさんがすごく楽しそう、幸せそう。
子供がいても、貯蓄もして、美味しそうなご飯。スッキリかたずいた部屋、
その時の私は貯蓄も、出来ず、苦手なご飯作りも、頑張ってました。。
娘が散らかす玩具、昼寝もぐすりすぐ寝ないし、夜泣きも酷くて、、旦那さんが帰宅後も散らかってる玩具によくため息をつかれて
、お仕事頑張ってくれてるのに、感謝も出来ず、私も疲れてる、、を顔に出し不機嫌に。
そんな当時の私に刺激的な雑誌がサンキュ!でした。
それからしばらくし、自分でも、サンキュ!を買うようになり、毎月読むようになりました。初めはへ〜なるほどなど、など、
眺めるばかり。
それから少しずつ、わたしもやっで見よ。
など、思うようになったり、
サンキュ!ブログがあることを知り、
初めは見るだけでした。
2年くらい前、暮らしが少しずつ変化私もはじめてみよ。
と思い、はじめました。
今までは毎日、家事、育児、パートも初めた頃で、
大変でしたが、
思ったことを文章として、表すことで、
よりどころ。
になっていきました。
大袈裟にいうと、
ブロガーが、刺激的、生甲斐
になりました。
楽しい、、と思える。
その時思ったこと、かんじたことを
そのままブログにしています。
誤字脱字も多くて、つたない文章ですが、、
今や習慣になりつつあります。
疲れてたり、おちこんだり、ありますが、
ブログにすることで元気に前向きになったりします。
これからも暮らしのキロクとして、
ありのままを書いていけたらな、と、思ってます。
サンキュ!昨年夏公式ブロガーにさせて頂き
みなさんとサンキュ!とつながりを持つことが出来きて嬉しく、さらに暮らすが楽しいです。
そしてありがたいことに、
今週のdairyサンキュ!担当させていただいてます。
断捨離とやりくりの関係についてかかせて頂きました。
私はいつもすぐO型でしょ。
と言われる大雑把なわたし。
自分にあう、ゆるめなやりくり。
無理をしず、無駄を減らしたやりくり
を意識してます。
こーゆう人も要るんだくらいの気持ちで
見てもらえたら嬉しくおもいます。
dairyサンキュ!↓こちらより
最後まで読んで頂きありがとうございます。