夏休み明け最初の幼稚園行事として行われるお祭り、浴衣か甚平の着用必須でした。
そのことを知ったのが、つい数日前。
いやはやど近眼なもので、お知らせプリントにある小さな字を飛ばして読んでしまっていたのです。
急いで買いに行くしかないかと思い徒歩圏内の店に電話で確認をしたところ、もうほとんど売り切れてしまったとのこと。
そもそも、娘くらいの小さい子用のサイズがそろっていないようです。
ショッピングモールにでも行けば、子ども服売り場に売れ残りの浴衣や甚平が値下げ販売されている可能性もあるのですけれど。
残念ながら時間がないので、諦めようと思いました。
そこで幼稚園への連絡帳に「うちには浴衣も甚平もないので、普段着で行かせてもよろしいでしょうか」と書いたところ、「皆さん浴衣を着てきます。浴衣の方が良いです。他の方から借りることはできませんか?」といった返事がありました。
仕方なく、同じマンションに住んでいる娘と同じクラスの男の子ママさんに声をかけてみることに。
その方は3人兄弟の末っ子を通わせているので、お下がりがまだ残っているかもしれないと思ったわけです。
するとその翌日、「うちには男の子用の甚平しかないから」とわざわざ小学校のママ友さんに連絡して女の子用の浴衣をもらってきてくれたのです。
「このまま差し上げるとおっしゃっていました」と言われて手渡しされ、借りるはずがもらってしまうという形になりました。
中を見た時「あれ?これ甚平?」と思ったのですが、上下に分かれているものの下はスカート状になっていて、着ると浴衣と同じようになるらしいです。
こんな便利な商品があるものなのだなあと驚きました。
温泉旅館の浴衣は完全拒否だった娘も、これなら着ると言ってくれてありがたかったです。
ただ、こちらの浴衣、長い間しまわれていたらしくシワがあります。
特に、この帯の部分。
浴衣の中でも特に目を引く部分なので、何とかしたいと思い洗い直すことにしました。
使ったのは先日のP&Gセミナーでいただいたジェルボール3Dです。
衣類のシワ対策に良いと聞いた、ボールドの方で。
洗って洗濯機から取り出した直後はさほどシワが取れたような感じがせず、半信半疑のまま干したのですが。
乾くと、見事にシワがなくなっていました。
もちろんアイロンなどは使っていませんよ。
「アイロンいらず」の触れ込みは偽りではなかったのだなあと感動。
浴衣本体の方も何となく、新品に近付いたような気がいたします。
そう言えば、繊維をいたわりながら洗うことで「衣類のアンチエイジング」を実現するとも聞きましたっけ。
これだけ見事にシワのある服が若返るのだったら、年ごとにシワが増えている私も洗濯機の中にすっぽり入ってボールドで丸洗いされたいくらいです。
そんなことは絶対に無理ですので、せっせとビタミンCでも飲みますかね。
- サンキュ!主婦ブログTOP>
- 宇宙人と楽しく暮らす>
- 2019年12月