2019/09/30 13:06
初めましての方もいつもましての方もお立ち寄りありがとうございます

karrnettこと石山可奈子です。


このご挨拶ももう最後になりますね。


独身の頃から読んでいた『サンキュ!』。
この雑誌に出ているような奥さんになりたい。


おうちもきれいで、
家計も頑張る、料理も出来ちゃう。
そんな奥さんになりたいと
憧れがいっぱい詰まったこの雑誌に関われる日が来るとは思いもよりませんでした。


サンキュ!公式ブロガーとして約2年。
はじめは『ブロガーってなに書けばいいの??』と
悩みに悩みながら( ;∀;)

手探りで始めたブログ。

自分がいつもやっていることを書いていこう。
そう少しずつ書いていくなかで、

初めてデイリーサンキュ!での
執筆をやらせていただいたときは、
緊張がハンパなかった〜!

選んでいただけただけで光栄が過ぎて、
胸がいっぱいでした(≧▽≦)




19-02-01-21-15-38-369_deco.jpg
初めて賞をいただいた時のサンキュ!

_20190201_165606.JPG
防災アクションコンテストで入賞!

普段自分の家でやっていることを、
誰かのお役に立てることが出来る。
それがとっても嬉しかった出来事でした。

19-06-01-16-27-53-999_deco.jpg
そしてわたしにとって一番に
心に残ったサンキュ!

2019-06-01-14-55-26.jpg
『ヘルプマークを知っていますか?』という記事で
初めて取材を受けました。
 

パニック障害6年目。
色んなことがありすぎた6年でしたが、
パニック障害と向きあい続けてきたこと、
その中で経験してきたことを、
こうして誰かにお話をすることは
初めてだったので、
とても貴重な経験をさせていただき感謝の気持ちでいっぱいです。


19-07-05-17-04-30-205_deco.jpg
こちらのサンキュ!では

19-07-05-17-05-29-693_deco.jpg
日本全国口コミイイね!で
紹介させていただきました。

なにげにボーダー初めて着てw
こちらも楽しい経験でした。


そしてこちら。

19-08-05-10-08-49-435_deco.jpg

娘の不登校のお話を少しですが、
させていただきました。

娘の不登校の件は何度か書かせていただきましたが、その度にサンキュボタンが励みになり、
メッセージに励まされました( ;∀;)

全国で不登校で悩む親御さんの力になれたらという思いもあり、書かせていただきました。



ブログを通して、
サンキュ!に携わることが出来、
そして
たくさんのブロガーさんとの
繋がりも出来ました(*´ー`*)


それはわたしの大切な人生としての財産です。


サンキュ!たくさんありがとう。
これからもサンキュを応援し、
そして必要なときはお手伝いします("`д´)ゞ
呼んでください!w


これから場所は変わりますが、
Instagramやblogでも宜しくお願いします。

Instagram

blog


HP
https://saisoninstal.jimdo.com
IMG_20190911_224012_568.jpg

たくさんたくさんありがとうございました!


石山可奈子

karrnettさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/09/05 07:05
初めましての方もいつもましての方もお立ち寄りありがとうございます。

karrnettこと石山可奈子です

夏休みの忘れられない思い出となった1つに
片づけが超絶苦手な小学4年生の娘が
『整理収納アドバイザーの勉強をしたい』と、
先日、整理収納アドバイザー二級認定講座を受講したことを綴りました。

1566775337447.jpg
2級認定講座のテキスト。
わたしと娘が頑張った証のフセンが
いっぱい(´∇`)


前回の記事はこちらから→https://39.benesse.ne.jp/blog/2727/archive/236



先日。
ハウスキーピング協会から娘宛に、
一枚の封筒が届きました。

合格したのか否か?!


娘は封筒を持って、自分のベッドへ。

しばらくすると

『やっっっったぁーーーーー!!!!!(≧▽≦)』
の叫びww


合格したんだ!(≧▽≦)見せて見せて!

娘『やだ。』

なんで。

娘『今日はやなの。』

意味わかんないんだけど。


結局その日は
見せてくれることはありませんでした( ̄▽ ̄;)


次の日にやっと見せてくれたのがこちら。

1566775550473.jpg
せっかくだからね。
整理収納アドバイザー2級認定証と一緒にパチリ。



2級認定講座は最後にテストがあります。
このテストに子ども用はありません。

ですので、本当に整理収納の仕組みや理論を
娘は理解でき、それに答えられたということに驚きを隠せませんでした。

娘が片づけの勉強をしたいと言ったときは、
本当に出来るのだろうか??という親としての心配な気持ちがたっくさんありました。

ですが、ふたを開けてみれば、
苦手な急行(各駅じゃない電車が苦手)にも乗り、
約6時間の講座をたった1人で受講できたのは

本当に心からやりたい!勉強したい!と強い想いがあったからということと、本に出ていた先生が大好きだったから(*´ω`*)

子どもの『やりたい!』気持ちは清々しいほどに、
まっすぐで、なんの曇りもありません。

行く場所が遠いとか、そんなことも関係がなくなってしまうほど。


気持ちひとつで、電車も片づけも。。苦手なことをいくつも乗り越えてしまったのですから(*´ー`*)子どもってすごいな。


娘の希望でお祝いは
1566775231374.jpg
お寿司になりました(≧▽≦)


アドバイザー二級に合格したことを、
先生の梶ヶ谷陽子さんにお伝えしました。

『これから仲間だね
この言葉が一番のごほうびになったことでしょう。

陽子さんの二級認定講座を受講した中では、
間違いなく初めての最年少とのこと。


壁を乗り越えたその先には、
娘がどんなことでも乗り越えられるほどの勇気と出来るんだ!という自信が待っていました。


昨年の今ごろは、
ちょうど不登校が始まった頃。

そのときには全く先の見えない暗闇と迷路に迷い混んで永遠に出られないかもしれないという気持ちと
娘はどうなってしまうんだろうという、不安しか正直ありませんでした。


あれから一年経った娘は、
自信に満ち溢れています。

『出来ないことはないんだなって思ったよ
(*´ω`*)』。


こんな日が来るなんて( ;∀;)


【好きなこと、興味のあること】が
娘を成長させてくれました。


これから親子で整理収納アドバイザーとして
アドバイスできるね!とまたひとつの夢も出来ました( ;∀;)

次はその夢を叶えられるように、応援し、
そしてフォローしていきたいと思います。


読んでくださりありがとうございました
ヽ(;▽;)ノ

blog
Ameba blog『しつらえのイロハ〜あなたが笑顔になれたらそれが正解!〜』

Instagram
@kanakoro_koron

こちらにもあれこれ綴っております。
お立ち寄りくださいませ(*´ω`*)


かなこでした。


karrnettさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/08/26 19:20
はじめましての方もいつもましての方もお立ち寄りありがとうございます
karrnettこと石山可奈子です。


我が家の夏休みは今日でおしまいです。
今年の夏は梅雨がなかなか明けなかったことも
あり、夏の始まりを遅く感じましたが、

始まったら始まったでやっぱり暑かった!w
体調に気を付けながら、子供達と色んなことを楽しんだり、お子達のお友達が遊びにきてくれたり、
花火を見たり、カヤックに乗ったり、
部屋がカオスになったり、部屋がカオスになったり( ̄▽ ̄;)...

それはそれでぜーんぶひっくるめていい思い出!
そうしちゃう!w
なんだって面白がった方が楽しい(´∇`)
みんなが笑顔であればそれでよし!
___________________________________

そんな夏休みに、娘がどうしても叶えたかった夢を
叶えてしまった出来事がありました。

それはなにかというと。。。
1566307856049.jpg
【整理収納アドバイザー2級認定講座】を
受講したのですー!!

先生は娘の憧れで大好きな妖精さんでもある
(小学生のための整理収納おもしろドリルにて)
梶ヶ谷陽子さん。

_________________
今だから整理収納アドバイザーという仕事をしていますが、数年前までは
【全く片づけ出来ない女の代表】だったと
思うわたくし。

そもそも片づけ大キライでした。

それには理由があって、
『やってもやっても出来なかったから』。以上w

散らかってるのはイヤなのに、全然片づかないのは
『片づけが上手じゃないからなんだ』って思ってました。だって、ほんとーーーーーーーにできないんだもんw←だだっ子か。

パニック障害になって動けなくなったときに、
『片づけ出来ないなんて言ってる場合じゃない〜( ;∀;)』と通信教育で学んだ整理収納。

そこから
『片づけることは生きること』。になったわたし。
片づけって死ぬまで続くから。
好きなものに囲まれて楽しく暮らしたいから(´∇`)

そして今に至るのです。
大キライだったのにね。
人生ってわからないものですねホントに。
___________________________________

数ヵ月前、
【妖精さんのお勉強したい。】と突然言った娘。
【ママが出来ないときは◯ちゃんが整理収納アドバイザーやる。】と。

すごく嬉しいことを言ってくれてるけど、
こればかりは陽子さんに聞かないとわからない。

一か八か。聞いてみよう!
ダメなら仕方ない。
でも、母として娘の夢を叶えてあげたい。

スマホを握る手が震えたのは言うまでもありません。超絶緊張の一瞬です。

陽子さんからのお返事は
ある条件をいくつかクリア出来れば受講出来ると。
そして、その条件を娘はクリアしており、
まさかまさかの【OK】が出たのですー!!
____________________________________

19-08-20-14-28-29-234_deco.jpg

受講生は娘ただ一人。
まさか本当は夢なのではないかと、
当日陽子さんにお会いするまでドキドキしていた
親子共々。

わたしは会場に入室することは不可なので
長い時間、本当に娘が受講できるのか。
体調も大丈夫だろうか。
そもそも理解出来るのだろうか???

母として心配しかなかったけれど、
受けたいと言った娘のキモチを信じよう。
応援しよう。

そうキモチは変わりました(*´ー`*)
___________________________________
テスト終了後、
会場に入ると泣いている陽子さん。

『ほんとーーによくがんばりました!!』と。


1日をかけて娘の頑張りを見てくださったこと。
わかるように話してくださったこと。
娘のために時間開けてくださったこと。
場所をおさえてくださったこと。
もう、感謝しかないです。
うまい言葉が出てこない。

それだけ胸がいっぱいに( ;∀;)
我が家から会場までは1時間半ほど。

子どもの足だともっとかかります。

でも。
それでも。


『好き』って言うキモチだけで、
こんなにも人は頑張れるんだって。

娘から教えてもらいました。

2019-08-25-09-43-50-a191f.jpg
勉強した証がたくさん。

娘の人生において、
今年の夏休みは『一生ものの夏の思い出』が
出来たのでした。



わたしもおまけでパチリ。

IMG_20190821_063914_660.jpg

親子二代でお世話になりました(´∇`)
あとはテストの結果を待つのみ。ドキドキ。



娘の夢のおはなしを読んでくださり
ありがとうございました。

かなこでした。

karrnettさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ