***デイリーコラボ サンキュ!ブロガーのすべらない話 に参加しています。
詳しくはこちら↓
http://505039.jp/daily_2***詳しくはこちら↓
今、小学校の英語教育が結構な勢いで本格化していて
英語の授業もあるし、朝の挨拶とか、お昼の放送とかも英語、っていうのが増えてるんです。
時々学校から配布されるプリントの英語の綴りが間違ってるので
すっごく先生に突っ込みたいんですけど、小5の息子が
「おかんがしゃしゃり出て余計なことしてくれるな」って怒るんで
英語の授業もあるし、朝の挨拶とか、お昼の放送とかも英語、っていうのが増えてるんです。
すっごく先生に突っ込みたいんですけど、小5の息子が
「おかんがしゃしゃり出て余計なことしてくれるな」って怒るんで
学校の英語はそれとして先生方にお任せしてます。
親としては子どもの塾に英語の授業を増やすくらいしかできなくて。
これはほんとに、アルファベットの復習みたいな簡単なところからスタートなんですけど
うちの子、英語が好きじゃないんでそれも快く思ってない。
塾のコマ数増やして、子どもには申し訳なくもあるんだけど
わたしには英語だけは譲れないワケがふたつあって。
まず、今の子は世代的に英語ができないと、将来絶対に困ると思うのと
それから、わたし自身が英語が大好きで息子にもおもしろさを知ってほしいっていうのがあるんです。
わたしは小学校でアルファベットを習ってから英語に興味を持って5年生からキッズ英会話教室に、親に頼んで通わせてもらってたんです。
クリスティーナもメイのことは忘れてたと思います。
それから高校生になって。
通ってた学校が市のはずれの方にあって、ちょっと寂れた感じの場所だったんです。
最寄り駅も昔のプラレールの駅みたいなので、各駅停車しか止まらない。
ある日学校帰りに駅で電車を待ってたら
そこの駅は、わたしが行ってた高校の他に、近隣校の生徒も使ってたんですけど
その近隣校の制服を着たひとりの女の子と目が合ったんです。
目が合った瞬間、わたし達は
「メイ!」
「クリスティーナ!」
って大声で呼び合って、もうアメリカ人みたいにハグする勢いで再会を喜んだんですけど、
ふとわれに返ったら、周りの人たちが
さーっ
って引いてて。
周りの人たちの気持ちを想像したら
すっごい恥ずかしくなって
「久しぶり……」
「うん……、じゃぁまた」
みたいな感じで会話が終わってしまったんです。
顔と名前が完全に一致してるって自信が少しでもないときは
近くに行って「こんにちは」とか言って
極力名前を呼ばなくて済むようにしてるんですが
この間、人がそこそこいる通学路を
小走りする息子を呼び止めたくてこれはほんとに、アルファベットの復習みたいな簡単なところからスタートなんですけど
うちの子、英語が好きじゃないんでそれも快く思ってない。
わたしには英語だけは譲れないワケがふたつあって。
それから、わたし自身が英語が大好きで
その英会話教室は、授業中は完全英語で、日本語は一切NGだったんですね。
名前も欧米人風ニックネームをつけて呼び合うルールで
名前も欧米人風ニックネームをつけて呼び合うルールで
各自、自分の好きな名前を決めるんです。
マイクとかアンとかジェニファーとか、好きに決めていいんですけど
わたしは5月生まれなんで「May(メイ)」にしました。
日本語で言うと「さつき」なんで、わりに渋いですよね。
その教室で、「クリスティーナ」っていうニックネームの女の子と仲良くなって。
でも小学校が違ったので、卒業と同時に英会話のクラスが終了した後は
会うことがなくなったんです。
もちろん中学校も違ったから、わたしはクリスティーナの事は忘れたしマイクとかアンとかジェニファーとか、好きに決めていいんですけど
わたしは5月生まれなんで「May(メイ)」にしました。
でも小学校が違ったので、卒業と同時に英会話のクラスが終了した後は
会うことがなくなったんです。
クリスティーナもメイのことは忘れてたと思います。
通ってた学校が市のはずれの方にあって、ちょっと寂れた感じの場所だったんです。
最寄り駅も昔のプラレールの駅みたいなので、各駅停車しか止まらない。
そこの駅は、わたしが行ってた高校の他に、近隣校の生徒も使ってたんですけど
その近隣校の制服を着たひとりの女の子と目が合ったんです。
「クリスティーナ!」
ふとわれに返ったら、周りの人たちが
そこにいたふたつの高校の生徒と、無関係なふつうのおとなが全員
ほんとに
さーーーーーっ
ってドン引きしてて
各停しか止まらない田舎の駅で
ほんとに
見た目100%日本人の女子高生ふたりが
メイとクリスティーナって。
メイとクリスティーナって。
周りの人たちの気持ちを想像したら
すっごい恥ずかしくなって
「うん……、じゃぁまた」
田舎の駅で
日本人ふたりが
「メイ」と「クリスティーナ」ですよ。
なんでおかしなニックネームつけなくちゃいけなかったのか
今となってはすごく疑問で。日本人ふたりが
「メイ」と「クリスティーナ」ですよ。
お互い、本名もよくわかんないし、連絡先も知らなかったんで
クリスティーナとはそれきりです。
必要なかったんじゃないかなと思います。
それ以降、外で人の名前を呼ぶのがちょっと怖くなってしまって
名前を間違えるのも失礼だし近くに行って「こんにちは」とか言って
極力名前を呼ばなくて済むようにしてるんですが
この間、人がそこそこいる通学路を
ペットの名前
を叫んでしまいました。