2019/05/14 20:43
こんばんわ みっこママです(*´︶`*)ฅ♡

大家族みっこママのブログにお立ち寄り頂きありがとうございます!!
週末の母の日は
こどもたちから歌とお花をプレゼントしてもらいました。

6人子どもが声を合わせて歌うと
なかなか立派に合唱のようで(笑)良かったです♡

DSC_2577.JPG

お花は吊り下げてドライフラワーに!!

今回はこども主導で考えてくれたのでいつにもまして嬉しかったです‪⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬


ステップファミリー、ステップママの葛藤について前回、前々回と書かせていただきました。

なんとかかんとか仲良くやってます。と書きつつ、、

実はこの週末はいろんなイライラやストレスが大爆発して(>_<)。。

ついに家を飛び出しました:;(∩´﹏`∩);:


去年から仕事のめちゃくちゃ忙しい夫、
こどものことももっと関わって欲しいし、
週末は一緒に出かけてみんなで楽しい時間を共有したいのに
平日土曜は朝早くから夜中まで仕事、祝日はほぼ出勤なのでGWもほとんどなく唯一の休みは日曜日だけ、
結局その日曜もこどもの習い事や買い物に行くだけで一日が終わってしまう。

わたしもワンオペで家事育児ときどき内職、そして行事こどもの習い事をこなし

たま〜に気分転換したいと思っても
家から離れる隙すらない(T_T)!!

そして時間にも体力にも気持ちにも、余裕がなくついイライラしてしまう。。


いちいちこどものやることにイライラしない!割り切れ!疲れたら寝ろ!と自分を叱咤してきましたが

継子育児×7人育児×ワンオペの
ストレスがじわじわじわじわときて連日イライラ!
そんな自分にもほとほと嫌気がさして
さらに悪循環。。
そして
ついに大爆発!!!

みんな何したってわたしは家出てかないとたかくくってんだ、だったら出てみせようじゃないの!みたいな変なプライド?も湧いちゃったりして
夫に「今から家出するから早く帰ってこい!」と連絡し(笑・この時点で家出とは言えない・・・)
下のちび達と
1泊分の荷物を持って家を飛び出しました。
でも結局、どのみち明日には帰らなきゃいけないことを考えたらおっくうになり

1時間半くらいドライブして戻ってきてしまいました。。。

今日ばかりは疲れたーと思っても夫や実家にも頼れないし、
もう嫌だーと思っても、たった半日や一日でも家から逃げ出すこともできないわたしには
もう逃げ場がどこにもない!と追い詰められた気分になってめちゃくちゃ落ち込み・・・

あぁ〜めちゃくちゃ疲れてんなぁ!と自分をなぐさめ、泣く泣く
ミニストップのハロハロを食べてから家に戻りました。


日頃からスーパー早寝を心がけ(笑)
読書やアイスでささやかなストレスを発散し

ストレスも含め自分の体調管理はしているつもりなんですが
ときどきどーしようもなく大爆発(´;ω;`)

まだまだ継母・大家族ママの修行が足りませんね。

愚痴ブログにお付き合い頂きありがとうございます(;A;)♡






○o。..:*・2525mitsuco・*:..。o○







2525mitsucoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/05/13 19:09
こんにちわ みっこママです(*´︶`*)ฅ♡

大家族みっこママのブログにお立ち寄り頂きありがとうございます!!

我が家は

上から長男(中1)次男(小4)がもともとパパの連れ子、
双子の長女次女(小2)がもともとわたしの連れ子、
その下の3人三男(4)、三女(2)、四女(0)がセメントベビー(今の夫の子)
7人きょうだいのステップファミリーです。

再婚して4年が経ちました。

一時期は継子への育児ストレスからノイローゼのようになり別居の危機もありましたが何とかかんとかみんな仲良くやってます。


前回、継子へのイライラについて書きました。↓↓


そもそも、なんでそんなにイライラしたり口出ししたりしてしまうのかと言うと

特に継子の2人に関しては(ちなみにうちは養子縁組をしてるので法的に言えば継子ではなく養子になるのですが。。)

夫や義父母、さらにはまわりの目だったりのプレッシャーもあり
「自分がしっかり育てなきゃ!実の母親じゃないけど継母がしっかり育ててくれてよかったって思えるようにしなきゃ!」

とか、

いつか大人になって
「だらしないのは、できないのは、小さい時母親がいなかったせい、継母に育てられたせいだからだ」

と言われてしまうのは本人達がかわいそう・・・と過剰にわたし自身プレッシャーを感じていたせいもありました。

とくに、世間の目は厳しいような気がして

他の継母さんからもよく聞きますが

実子以上に愛情もお金もかけて育てて当然、
じゃないと差別してると思われてしまったり

悪いことを繰り返しして怒って叩けば虐待のように扱われてしまったり

実の親子がやんちゃなこどもを見過ごしてても「あらあら親バカね」で済むことが

継母と継子だと「ちゃんと教育してない」と指摘されてしまう気がして
きっと他の継母さんも同じような悩みを抱えているかと思いますが
それはそれは大きなプレッシャーを感じてました。(;_;)

特に大人になってから何か不足してる部分を家庭環境のせいにされてしまっては

こどもは親の都合に振り回されただけなのにかわいそうだし悔しい!と思ってしまい
持ち物、身支度、身だしなみについては特に厳しく口出しをしてしまいがち。

例えば、
長男は整理整頓がとても苦手で常にランドセルからグチャグチャプリントがはみ出てました。
すぐゴミも洗濯物も溜めてしまうし、荷物が多いので部屋の中もカバンの中も整頓できず忘れ物も多いし、プリントの出し忘れも多い(実際大事なPTAや卒業式のプリントが出てなく困ったこともありました。。)

明日の学校の用意をしたらきちんと確認までするという習慣が身についてなかったので忘れ物もいまだに多いです。

次男は、トイトレがきちんとできておらずおもらしが多いことにも数年気づかれていませんでした。
再婚後わたしが気づいてからは、もう一度トイトレのつもりで夫と2人でトイレの声掛けや仕方、パンツの確認を行い、
汚れたらパンツを変えることから教え、今ではだいぶ減りましたが、いまだに失敗も多いです。。

それから歯磨きの習慣が二人ともなかったので声をかけてもいまだにたまにしかやりません(笑)

ある時期までは自分が育ててないこともあり客観的に見える分、いろいろ目についてしまうのもあると思いますが、
再婚したんだから、なんとか母親がいなかった部分を穴埋めしなきゃ!と一時期は躍起にもなっていましたが

4年やって言えること。

幼い頃の大事な時期に母親がいなかったということは、簡単に穴埋めできるもんじゃない!!!

当たり前ですね。

それだけ大事な存在なんですよ、母親というのは。


これからの何十年かの間で少しずつ子どもも子どもなりに身につけていけることもあると思いますが、

年齢があがればあがるほど
新しい習慣を身につけるのは難しくなるし

もともとのこどもの性格もあるので
実際母親がいたとしても身につけられなかった可能性もあります。


そう思って今は割り切り、毎日毎日カッカするのはやめました(笑)

忘れ物が多くて困るのは本人、そのうち多いなりに何かしら対策を自分で身につけるだろうし、
プリントを出し忘れてわたしが行事を把握してなかったとしても
困るけれど死ぬわけじゃないから(笑)いっか、

トイレの失敗は多いけど外で迷惑かけてるわけじゃないからいっか、
パンツもなかなか変えないけど、時々は変えてるから前より随分マシだ!(笑)

とうまく折り合いもつけれるようになってきました。

この子は愛情確認の1つでわたしにパンツを毎日洗って欲しいのかもしれない、
だったらそれくらいやってやろーじゃないのくらいの受け入れる余裕も出てきました。

ふつうに実子の子育てだったら
親も子も完璧じゃないんだから
苦手なことや何度教えてもできないことがあって当たり前〜と

受け入れられることが

継子のこととなるとなぜか
何とかしなきゃ!と躍起になってしまうんですが

お互い窮屈な思いばかりは辛いので、最近ようやくゆるくゆるく割り切れるようになってきました。


1557660878539.jpg


これまでのステップファミリーに関するブログは
カテゴリー「ステップファミリー」にまとめてあるので興味のある方は良かったら見てくださいね‪⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬

最後までお付き合い頂きありがとうございます♡



読んだよ!のサインとブログ訪問の記念に←


下のサンキュ!ボタンをぽちっと押して頂けると嬉しいです(* >ω<ฅ♡





○o。..:*・2525mitsuco・*:..。o○








2525mitsucoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2019/05/10 19:00
こんにちわ みっこママです(*´︶`*)ฅ♡

大家族みっこママのブログにお立ち寄り頂きありがとうございます!!

ひさしぶり?に(笑)
ステップファミリーの話を書きます_((Ф(..  )

長文ですがご興味ある方お付き合いくださいませ!

我が家は、
中1と小4の長男次男がもともとパパの連れ子、
その下の2年生の双子長女次女がわたしの連れ子、
その下未就学の3人が今の夫との子(セメントベビー)の
7人きょうだいのステップファミリーです

再婚して4年が過ぎ、一時期は継子のことで育児ノイローゼにもなったりしましたが、なんとかかんとか家族みんな仲良くやってます( ˙꒳​˙ )v

とくにこどもたち7人、とっても仲良しで帰ってくると「あれやろう、次これやろう!」
と盛り上がって何やら楽しく遊んでます。

もちろんケンカもしょっちゅうですがw


こないだ家庭訪問週間で帰りの早い小学生組が帰ってきて
さっそく出かけた次男、
すぐに戻ってきて何かと思えば!


DSC_2522.JPG
「もうすぐ母の日だからこれみっこにあげる〜!」と
少ないお小遣いでポテチを買ってきてプレゼントしてくれました( •́ㅿ•̀。 )

今年初の母の日はまさかの(笑)次男からでした〜

感激!!!

ありがたく、夜な夜な大好きな読書にふけりながら頂きましたよ(笑)♡

この次男くん、
何かあるとふとお菓子や、自分の大事な消しゴムなど(笑)
わたしやきょうだいにプレゼントしてくれる優しいところがあって

これがまた絶妙なタイミングだったりしてとても癒されてます(たまたまわたしがひどく落ち込んでる時だったり)

この次男くん、

以前はとにかく愛情に飢えてて飢えてて・・・・・
おやつやおかずを配ると
毎回数を数えて自分のとみんなのが同じなのか、多いのか確認するような子で(笑)


誰かを褒めても叱っても「ぼくは?」「ぼくはやってないよね?」と確認したり
自分を見てみて!アピールがものすごく強く
ことある事に自分は見てもらえてるか、愛されてるかを確認するようなところもありました。



そんな彼が愛情を誰かに分け与えたいと思えるほど成長したことに感動。(;_;)

そんな次男くん、なかなかの問題児で(^_^;)
嘘は多いわ、怒られるとごめんなさいもなくすぐ逃げるわ、学校や友だちとのトラブルも多いわ、、、

男の子特有の落ち着きのなさややんちゃささに加えて

パパの前ではとっても張り切っていい子を見せるのに
私の前では何度注意しても同じことや嘘を繰り返したり
下の子にいじわるをしたり、、
わたしもついついイライラさせられてしまうことが多いのも本音です

怒るのって親も子もすごくエネルギーを使うし
メンタル面にもかなりダメージが。


最初の頃は、なんでこんなに次男にばっかイライラしてしまうんだろう、
実の子じゃないから愛情が持ててないんじゃないか、

わたしって最低な母親だと不安や自己嫌悪の毎日。

だけど4年が過ぎてわたしもようやく、少しずつ余裕がもててきて

イライラするのは当たり前!

あんまりいっぱい怒って無駄なエネルギー費やさないようにしよう(笑)

とだいぶ客観的になれるようになってきました。

だって、
例えばどんなに大好きだと思って結婚した旦那さんだって

結婚して毎日一緒に住んで
例えば旦那が午後3時くらいには早く帰ってきてずーっと家にいて話しかけられたりイタズラをされたり
自分の今までの生活と違うことをされたり(トイレやお風呂の使い方とか細かいこと)
2人で決めた約束事をしょっちゅうやぶられたらイライラもしますよね?(笑)
最初は一緒に過ごせる喜びを噛み締めても
3ヶ月も経てば

たまには1人で静かに過ごしたいともなるし
相手や自分の嫌なところもたくさん見えてきてイライラしたり
これはこうしてーって言ったでしょ!と怒鳴りたくなったりしますよね(笑)

その上相手はこどもなんだから手もかかるし、1度言っただけでは次からすぐにできるようにはならない、

だからイライラするのは当たり前のはずなんです!

でもこれをまわりの人にぼそっと愚痴ろうものなら
「やっぱり実の子とは違うんだ、継子はかわいがってもらえないんだ」とか
「大変なの覚悟の上で再婚したんでしょ」とか
誤解されがち!。゜(´∩ω∩`)゜。

もちろん愛情はあるけれど

途中から家族になったんだから
いろんな違いもあってイライラやストレスがあるのも当然!

そう思って今ではようやく!(笑)わたしも
イライラする自分を受け入れられるようになりました。

そういう自分を受け入れられたら、
自分やこどもを責めたり深く考えるのはやめて、
時に「ちょっと疲れてるから今はほっといて」と、部屋にこもって距離を置いてみたり(笑)
他のことでストレス発散するようにしてます。

継母だって人間!女神様じゃないんだから完璧じゃないし
イライラだってしますよね!

最後までお付き合い頂きありがとうございます♡


これまでのステップファミリーの話は
カテゴリー「ステップファミリー」に統一しましたので(他のステップファミリーカテゴリーもこちらに統合しました)よかったら
そちらも見てくださいね!!



読んだよ!のサインとブログ訪問の記念に←


下のサンキュ!ボタンをぽちっと押して頂けると嬉しいです(* >ω<ฅ♡





○o。..:*・2525mitsuco・*:..。o○









2525mitsucoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ