2018/10/08 20:14
こんばんわ みっこママです(*´︶`*)ฅ♡
大家族みっこママのブログにお立ち寄り頂きありがとうございます!!


先日撮ってもらったマタニティフォトが出来上がりました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

こないだ2歳になったばかりの娘とのツーショット!!
DSC_0196.JPG
メルカリで購入したベリーシールをお腹に貼ったもの♪
DSC_0199.JPG
ペイントしてもらうのはお金も時間もかかりそうだったのでシールにしました。

今は可愛いデザインも豊富でびっくり!!

36週で撮ってもらった写真だったけど
こう見るとお腹まだまだ小さかったな?!
(このあとさらにぐんぐんでかくなったのであせあせ(飛び散る汗))

近所のスタジオで撮影してもらいました♡

幼稚園のママ友さんがカメラマンさんで
女の人だし友達だしなので
リラックスして撮れたのもよかったし

衣装といい、センス抜群で!!!!

マタニティフォトを撮るのは今回の妊娠が初めてで

自分の写真を撮ってもらうなんてなかなか気恥しかったけど(^_^;)

とても素敵に仕上げてもらって
いい記念になりました(*Ü*)

夏の間中暑くて重くて仕方なかったお腹も
今になると懐かしい〜〜!!

この中に赤ちゃん入ってたんだ〜と不思議な気持ちになります♡

今回の妊娠で妊婦も最後!と思っていたので
思い切って撮ってもらってよかったです(⁎˃ᴗ˂⁎)

赤ちゃんの生後10日には
これまた今回初めてでニューボーンフォトを自宅まで来てもらい撮ってもらいました♡

DSC_0186-243ac.JPG
なかなか子育てしてると赤ちゃんにカメラを向ける余裕もなく、、
撮ったとしてもいつも同じ構図の顔どアップの似たような写真ばかり(^_^;)

なかなか生まれたて感の伝わる写真が撮れなくて(*_*)。。

新生児ならではのポーズや表情を撮ってもらってさすがはプロでした!

ちなみに起きてるお顔はこれから何度も撮る機会があるけれど
寝てるお顔の写真も新生児のニューボーンフォトならではだとか!

なかなか赤ちゃんの赤ちゃんらしさが伝わるような写真を撮るのは素人では無理だな〜と思ったので
ニューボーンこそ、プロにお願いして正解!!でした(^^)

こちらも仕上がりがとーーっても楽しみです((( *´꒳`* )))

そして、、上の子たちもそうですが第7子ともなると
ほんとに意識しないと写真を撮ることがなくて(^_^;)

最初の子は毎日のようになんてことない写真を撮ったけれど
その下はお出かけの時とかなんかのときでないと撮らなくなってしまったので。。
(心の余裕なさすぎる〜)

今回はまず最初のひと月は毎日写真を撮る!!と決めて(笑)
このどんどん成長して変わっていく様子を撮りためてます(;^ω^)

ほんとに子育ての瞬間はあっという間に過ぎてしまいますからね(>_<)

最後までお付き合い頂きありがとうございます♡

読んだよ!のサインとブログ訪問の記念に←
下のサンキュ!ボタンをぽちっと押して頂けると嬉しいです(* >ω<ฅ♡

○o。..:*・2525mitsuco・*:..。o○



2525mitsucoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/10/03 12:28
こんにちわ みっこママです(*´︶`*)ฅ♡
大家族みっこママのブログにお立ち寄り頂きありがとうございます!!

なかなかブログ更新できず、、
イチオシも全く参加できてないーー(;_;)

そして頂いたコメントへの返信もすごく遅くなってしまい
ほんとにほんとにごめんなさいm(。>__<。)m

入院中からの三週間、
うちにヘルプに来てくれていた母が先週末で帰り
いよいよ今週からさらなる大家族育児に奮闘してます〜(^_^;)

小学生の子たちがいるので、学校を休ませるわけにはいかず、
自宅から離れられなかったので
里帰りはせず、母にこちらに来てもらい手伝ってもらいました。

子供2人を育ててきた母にこれだけの子だくさんの家の家事をしてもらうのは
ほんとに想像を絶する大変なことだったと思いますが(>_<)
おかげさまで産後3週まではしっかり休ませてもらえました。

産後しばらく車の運転は控えていたので
幼稚園の送り迎えは朝パパ、夕方ファミサポと園バス利用で乗り切りました

ファミサポは今回初めて利用したのですが、とっても子供好きな夫妻がうけおってくださり、三女も抱っこでお迎えしてもらえるのがかなり嬉しかったよう♡

少し遠くから来てもらっていたのでお値段ははりましたが(>_<)
わたしも安心して任せることができたし
何しろ不安な思いで危なっかしい運転をしなくて良かったのでほんとに助かりました!!

今週まではパパが朝は送ってくれ
夕方は私が行くようになり、大家族の家のママ業がノロノロとスタートです(^_^;)
そんなわたしのタイムスケジュール。。。

1時、4時前後…授乳

6時…起床 朝ご飯と子供たちの支度

7時…子どもたち出発(幼稚園&小学校)

8時半…洗濯物や簡単な掃除などを済ます、授乳

11時…授乳、お昼ご飯

1時…夕ご飯の支度(夕方は赤ちゃんがぐずってできるか分からないので早めに!!)、沐浴

3時…赤ちゃんとちょっとお昼寝♡をしてから幼稚園のお迎えへ

4時…こどもの連絡帳や宿題チェックとお風呂、授乳

5時半…夕ご飯

6時…授乳そしてぐずぐずタイム。。

7時〜8時…寝かしつけ開始、就寝

11時…授乳


授乳は母乳をあげてるので間隔は2-3時間あきますが
よくわからない(笑)ぐずぐずタイムもあって
まだまだ時間が読めない…
(母乳育児については、また別の記事で書かせてください!)

ので

とりあえず家事は最低限に赤ちゃんの静かな隙に!!!

洗濯物はコインランドリーを活用して時短!

ご飯の支度は
朝食・・ふりかけ、ウインナー、買ってきた煮豆、卵焼きなどの固定メニューで考えない(笑)楽チンメニュー

夕食・・冷食、焼き魚など揚げるだけ、焼くだけ、炒めるだけのワンステップで出せるメニューを活用!

特に夕飯時は赤ちゃんもぐずぐずすることが多いのでタイミングこそ肝心(笑)
静かなうちに年子2人をさっさと食べさせさっさと洗い物まで済ませる!

ちなみに週末のお昼はお餅や炒飯などのこれまた1品簡単料理を出してます(^_^;)

とりあえず最初の2-3ヵ月が特に大変なので(あとはおんぶでどーにでもなる笑)
しばらくは質素な食事で我慢してもらいましょう(^_^;)
夜は授乳と年子2人の夜泣きでちょいちょい起こされるので
夜は早めに子供と一緒に就寝。

省エネしてます(^_^;)。。。

とりあえず目標はみんなが死なないこと(笑)!!

ハードルは下げて頑張ります〜。

DSC_0325.JPG生後3週、だいぶお顔がスッキリして
女の子らしい表情も見せてくれるようになってきました!♡

嵐のような怒涛の毎日であっという間に過ぎ去ってしまいそうなので

とりあえず最初の1ヶ月は毎日写真を撮ると決めて

可愛い♡生まれてきてくれてありがとう♡の一瞬一瞬を大事に(*˘︶˘*).。.:*♡

最後までお付き合い頂きありがとうございます♡

読んだよ!のサインとブログ訪問の記念に←
下のサンキュ!ボタンをぽちっと押して頂けると嬉しいです(* >ω<ฅ♡

Instagramやってます!!

ご飯やお気に入り美容グッズ・読書記録・育児記録など♡

フォロー大歓迎(⁎˃ᴗ˂⁎)

2525mitsucoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
2018/09/22 20:21
こんばんわ みっこママです(*´︶`*)ฅ♡
大家族みっこママのブログにお立ち寄り頂きありがとうございます!!

前回の出産レポも多くの方に読んでいただき
たくさんのサンキュ!ありがとうございます!!

そしてインスタやブログで励ましのコメントありがとうございます〜((( *´꒳`* )))

とても励みになってます♡♡





退院して早1週間。
入院中から平日は実家の母に手伝いに来てもらいご飯の支度や洗濯物をやってもらってます。
(連休はワンオペ中だけれども…(;_;))

おかげで身体の回復も順調(*Ü*)

日中話し相手がいるというのもとても心強い。
なんだかんだいつも味方になって支えてくれる母に感謝してもしきれません。

赤ちゃんもおっぱいを上手に飲んでくれて、
少ーしずつですが、赤ちゃんとの生活のペースも掴めてきました。





今回出産の入院の時の持ちものについてまとめてみました☆

あくまで個人の感想ですが、これから出産を控えている方の参考になれば幸いです。




ちなみに私が出産した産院は入院中の私と赤ちゃんのアメニティや着替え、産褥パッドなどは全部産院で用意してくれているので
持ち物といえば、わたしの下着、靴下、退院時の赤ちゃんのおくるみ(退院時のカバーオールは病院からのプレゼントでオリジナルカバーオールを頂けます♡)くらい。

出産は、急に陣痛がきて病院に行かねばならないので荷物が少なくていいのは
とてもありがたいです!!

☆これらの他に持っていったもの

・本2冊(入院中の暇つぶし用)
・テニスボール(お産の時にこれでお尻をおしてもらうと押してもらうと楽!!)
・カメラ、ビデオカメラ
・入院中のおやつ、お茶
・ハーブティー(安産用のラズベリーリーフティーと母乳用のたんぽぽコーヒー)
・母乳パッド
・ケータイの充電器

今回は夫が多忙で、当初退院まで来れる予定がなかったので(^_^;
出産時、出産後に必要なものはあらかじめ用意して持っていきました。

出産直後の写真・動画の撮影ももちろんセルフィー(^_^;
でも一眼レフと動画とたくさん撮ったので満足♪

前回までも、産後は疲れからか甘い物やおやつが欲しくて欲しくて仕方なかったので
お煎餅やクッキーなどボリューミーなおやつもしっかりw
食べ過ぎは良くないけどちょっと甘い者が欲しい時重宝しました


あと毎回産後膀胱炎になるので水分も多めに(´・_・`)
入院中近くに買い物も行けないし、院内は自販機くらいしかないので
いろいろ持っていって正解でした( •̀∀•́ )b

あらかじめ持っていったものは前回までの入院で持っていけば良かったなというものばかりだったので
どれも重宝しました\(^^)/

☆他に持っていけばよかったなというもの

・普段使用しているヘアオイルやシートマスク
・アイマスク
・肩用温枕
・他自分用のリラックス用品(アロマ関連や目元エステなど)


今回持っていけば良かったーとうものは
ほとんど自分のリラックスグッズなんですが(笑)(笑)

帰ったら戦場が待ってますもの。。(´・ω・`;)

しばらく自分のケアはしてあげられなくなるので
産後直後でも楽ちんなシートマスクや、お気に入りのアロマオイル入りの保湿剤、

あとなるべく触らないようにこころがけてはいたのですが、ついついケータイが気になっていじってしまい
産後ということもあってか目がすごく疲れていたので自宅で愛用中のパナソニックの目元エステなんかも持っていけば良かったなーと思ってます

意外と入院中って
ちょいちょい訪室や指導があったりして
スキマ時間が多いもの。

横になってもウトウトする時間はないかなというちょっとした時間が多かったので
産後の入院中くらい自分の癒しになるものを持ち込めばよかったなと思ってます。

あと昼間もよく寝るためにはアイマスクもあればよかった!!

温枕については、後日また詳しく書きたいなと思ってるのですが
わたし毎回産後の母乳の分泌が遅くて
だいたい産後3-4日してようやくにじんでくるくらいなんです(>_<)

助産師さんに話したら、胸が冷えてる〜と言われ、、
たしかに産後で汗をかきまくっていたので逆に体は冷えてしまっていたよう。。
目も疲れていたしね。

なのでホッカイロや温枕など温活グッズもあればよかったーと思いました(結局産院で湯たんぽを借りましたが)

ちなみに前々回はハマっていた海外ドラマのDVDを持ち込んでついつい夜中まで見てしまい、、

助産師さんに怒られました〜(^_^;(笑)

思っている以上に、出産は体力を消耗しているし、とにかく目が疲れるので
趣味のものを持ち込んではダメですね。。

個人の感想になりますが、持って行ってよかったもの、持っていけば良かったものをまとめて見ました〜

最後までお付き合い頂きありがとうございます♡

読んだよ!のサインとブログ訪問の記念に←
下のサンキュ!ボタンをぽちっと押して頂けると嬉しいです(* >ω<ฅ♡

Instagramもやってます!!

ご飯やお気に入り美容グッズ・読書記録・育児記録など♡

>>>>@mitsucomitsuco







2525mitsucoさんのファンになる
この記事をみんなに教える
  • ごはん
  • おうち
  • ハンドメイド
  • やりくり&懸賞
  • 健康&ダイエット
  • ビューティー&ファッション
  • おでかけ
  • お買いもの
  • 子育て&家族の話
  • あれこれ