おはようございます!今日もいいお天気ですね

昨日、ずっとずっと行ってみたかった東京蚤の市に行ってきました〜(>▽<)
今回は5/26、27の2日間、京王多摩川にある京王閣競輪場で開催されています。
家からはちょっと遠い。。。
でも旦那さんが息子くんを預かってくれるというので、このチャンスを逃すわけにはいかない!
と思って出かけることに決定!
人気のものは開場してすぐに売り切れちゃうんだろうな、とは思いましたが、
旦那&息子の負担も考えて、普段保育園に行くくらいの時間に出発

焼き菓子屋さんの開業を目指している私は、
勉強のために焼菓子屋さんのブースで見学&買い物をすることと、
豆皿市に出展されている辻邦子さんの作品を買うことが目標です

開場に到着できたのは11時過ぎでした。
想像以上にすごい人!!
焼き菓子屋さんブースは奥の方です。気になる雑貨があっても、
とりあえずまずは焼き菓子!と奥に急ぎました。
「素敵だな

」と思うお店、Instagramで見て以前から応援しているお店はやはり大行列。。
私も列に並びましたが、順番が回って来る前に売り切れてしまいました

でも今後の参考にさせて頂きたいので、ショーケースの写真だけ撮らせていただきました

もちろんまだ在庫があるお店、一旦売り切れても工房から補充があるお店もあったので、
いくつか購入できましたよ

個人的にはスコーンが好きなので、こうゆうイベントでは各店で購入しちゃいます
。
焼き菓子の後は、辻邦子さんの作品を求めて豆皿市へ!
こちらも大行列で、入場制限まで行われていました。
ああ、こんなことなら焼き菓子に並ばずに、先に豆皿市に来ればよかった。。。
辻邦子さんの作品も買えなかったらショック過ぎる。。。
と後悔しつつ、私の番が来たので会場へ!
すでに辻邦子さんのブースが無い



でも他の作家さんのコーナーに何故か一個だけ辻邦子さんの作品を発見

誰かが購入を辞めたのでしょうか。
一個だけかぁ……安いものではないし、どうしようかな、と少し迷いましたが、
いやいや、これを買いに来たんだから、買わなかったら絶対帰ってから後悔する

と思って購入することにしました。
その後はいかにも”蚤の市”という雰囲気のお店を巡って雑貨探しです。
ただ、会場が広くて人も多いので、
方向音痴の私は、「あとでもう一度あのお店に行こう

」と思っても、なかなか目当てのお店を見つけられず、
ぐるぐるさまよいました

「う〜ん、可愛いけどちょっと高いなあ。。。ちょっと考えて、やっぱり欲しかったら戻ってこよう」
と思ってその場を離れた商品は、戻ったときにはもう売れていたり。
今回の蚤の市のテーマに「出会い」とありましたが、
本当にアンティークは一期一会で、手にとって家に連れて帰るかどうか、縁のものなんですね。
そんな中で、縁あって私の家に来ることになったお気に入り達です

これまでアンティークはあまり興味がなかったのですが、
今働いている焼き菓子店の店長さんの影響で、少し興味が出てきました。
昔誰かが大切に使っていた物を引き継いで使ってみるのは、何だか力が貰えそうな、不思議な気持ちになります。
インテリアは本当に初心者で、家には必要最低限のものしかない私ですが、
これから自分のすきなものは何なのか?を見つめて、少しづつ、自分や家族が「好き」と思える
家造りをしていきたいです。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました
