90`ものガラクタの山の
断捨離記事に
コメントくださった
かのさん、mihoyamanaさん
IDUMIさん
ありがとうございます!!
ふぅふぅ言いながらやっている断捨離に
弾みがつきます
幸せ考へのコメントをくださった
danngoさんも
ありがとうございました
コメントをいただけるということは
私のつぶやきに耳(目?)を傾けてもらえるからで
とても幸せで嬉しいことだな〜と
思います
☆
話変わって
先日初めて目にしたものに
つい手を伸ばしてしまったので
今日はそのお話です
「ほっぺのお肉」って食べたことありますか?
なんか
アンパンマンをイメージしたくなりますね(笑)
まんまるほっぺのアンパンマン
「僕の顔を食べて元気になって〜」
・・・ってことではなくって(笑)
「かすべ」のほっぺ
なのですが
そもそもかすべをご存じかしら?
エイ・・・です
海で泳いでいる、あのエイ・・・です
↓ 以前料理した時の写真ですが・・・

まん中のアコーディオンみたいな・・・?
白身のお魚です
筋の1本1本に軟骨があります(軟骨までいただけます)
かすべは今までもたまに買ってきていたのですが
↓ こんなものを見つけてしまって

ほっぺ〜〜〜
「頬肉」とかじゃなく「ほっぺ」という書き方にも笑っちゃいまして
知らないものにチャレンジしたくなる私らしく
買ってきちゃいました〜 

↓ ↓ ↓

小ネギがつながっているのはご愛敬
めっちゃ忙しい時に煮つけたのでこんなことに
ぷりんぷりんの引き締まったお肉でした
なかなか美味しい
いただきながら
「ほっぺ って、筋肉なんだな〜」
なんて思っちゃった(笑)
☆
初めてのコトやモノが
苦手な人
反対に
初めてのコトやモノに
ワクワクうずうずしちゃう人
人それぞれだと思いますが
私は後者なので
いろんなコトやモノにチャレンジします
当然の成り行きなのですが
その分失敗も多い気がいたします
チャレンジャーの宿命です
もちろんうまくいく時もありますし
そこそこのコトも
これが一番多いかな
時に
「けがの功名」
「失敗は成功の母」
みたいなことも(笑)
☆
自分がチャレンジャーなので
子どものチャレンジや
それに伴う失敗にも
わりと寛大でいられる気がいたします
最近 息子くんも言います
「お母さんって、あんまり怒んないんだね〜」
( ̄▽ ̄*)ブフッ
お友達と話していて気がついたらしい
今頃気づいたかって感じですけどね
☆
いくつになっても
ワクワクドキドキしながら
過ごしていたいな
今年ももうすぐ終わります
あといくつか
ドキドキチャレンジするのでしょう
そして新しい年も
ワクワクチャレンジをたくさんしたいな
まだ年も明けていないのに
来年の抱負みたいになっちゃった(笑)
他の方のブログを見て
チャレンジすることがたくさんあった今年
今日も記事を見て「おいしそう〜
」と思ったお料理を
早速作ってみたところ

写真撮り忘れちゃった
たくさんステキな刺激を下さるブロガーさんに
感謝しています

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞
断捨離記事に
コメントくださった
かのさん、mihoyamanaさん
IDUMIさん
ありがとうございます!!
ふぅふぅ言いながらやっている断捨離に
弾みがつきます

幸せ考へのコメントをくださった
danngoさんも
ありがとうございました
コメントをいただけるということは
私のつぶやきに耳(目?)を傾けてもらえるからで
とても幸せで嬉しいことだな〜と
思います
☆
話変わって
先日初めて目にしたものに
つい手を伸ばしてしまったので
今日はそのお話です
「ほっぺのお肉」って食べたことありますか?
なんか
アンパンマンをイメージしたくなりますね(笑)
まんまるほっぺのアンパンマン
「僕の顔を食べて元気になって〜」
・・・ってことではなくって(笑)
「かすべ」のほっぺ
なのですが
そもそもかすべをご存じかしら?
エイ・・・です
海で泳いでいる、あのエイ・・・です
↓ 以前料理した時の写真ですが・・・
まん中のアコーディオンみたいな・・・?
白身のお魚です
筋の1本1本に軟骨があります(軟骨までいただけます)
かすべは今までもたまに買ってきていたのですが
↓ こんなものを見つけてしまって

ほっぺ〜〜〜

「頬肉」とかじゃなく「ほっぺ」という書き方にも笑っちゃいまして
知らないものにチャレンジしたくなる私らしく


↓ ↓ ↓
小ネギがつながっているのはご愛敬
めっちゃ忙しい時に煮つけたのでこんなことに

ぷりんぷりんの引き締まったお肉でした
なかなか美味しい

いただきながら
「ほっぺ って、筋肉なんだな〜」
なんて思っちゃった(笑)
☆
初めてのコトやモノが
苦手な人
反対に
初めてのコトやモノに
ワクワクうずうずしちゃう人
人それぞれだと思いますが
私は後者なので
いろんなコトやモノにチャレンジします
当然の成り行きなのですが
その分失敗も多い気がいたします
チャレンジャーの宿命です

もちろんうまくいく時もありますし
そこそこのコトも
これが一番多いかな
時に
「けがの功名」
「失敗は成功の母」
みたいなことも(笑)
☆
自分がチャレンジャーなので
子どものチャレンジや
それに伴う失敗にも
わりと寛大でいられる気がいたします
最近 息子くんも言います
「お母さんって、あんまり怒んないんだね〜」
( ̄▽ ̄*)ブフッ
お友達と話していて気がついたらしい
今頃気づいたかって感じですけどね
☆
いくつになっても
ワクワクドキドキしながら
過ごしていたいな
今年ももうすぐ終わります
あといくつか
ドキドキチャレンジするのでしょう
そして新しい年も
ワクワクチャレンジをたくさんしたいな

まだ年も明けていないのに
来年の抱負みたいになっちゃった(笑)
他の方のブログを見て
チャレンジすることがたくさんあった今年
今日も記事を見て「おいしそう〜

早速作ってみたところ


写真撮り忘れちゃった

たくさんステキな刺激を下さるブロガーさんに
感謝しています


あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞