前回の「怒りんぼママ vs 天使ママ」
かなりドキドキしながら書きました
たくさんのサンキュとコメント
ありがとうございます!!
ちょっと嬉しくなっちゃって
第2弾です(笑)

少し前のこと
ファーストフードのお店で
こんな風景がありました
二人のママさん
子どもは三人
おしゃべりを楽しみたくて来たのでしょうね
お店はさほど混んでいなかったけれど
それでも
周りの人に迷惑にならないように・・・
と 気遣いしていらしたのでしょう
「さわがないで!!」
「ねえ、さわがないでよ!」
一生懸命
子どもに言いきかせようとしているけれど
子どもが三人もいて
ちんまり静かに座っている
なんて
きっととっても難しい(笑)
ママが必死になればなるほど
子どもは興奮して
そのうち
奇声のようになってきて・・・・
ママさん堪忍袋の緒が切れてしまった


「
もう
さわがないでよ

しずかにしてよ

走り回らないでよ
」
あぁぁぁ
どっちの気持ちもわかる
わかるけど・・・
わかるけどね・・・
あのね
子どもはまだ小さいから
「さわがない」
とか
「静かにする」
ってどうやったらできるのか
よくわからなかったりするのね
特に興奮しちゃうとね
「ああ、お母さんが困っているな
さわがないってことは
黙っていたり
小さな声でしゃべってほしい
ってことだよね」
・・・な〜んて賢く考えられないのね、残念ながら
こんなときは
どうしたらいいのか
ゆっくり穏やかに教えてあげるといいの
「小さな声でお話ししようね
」
「お椅子に座っていようね
」
みたいに
ほら、こんなふうに言うと
天使ママになって
最後ににっこり
笑ってあげられる
してほしいことは一緒
言いたいことも一緒なのね
そして、こんなふうに言えば
ママも子どもも笑顔になれちゃうんだな
・・・って教えてあげたかったけれど
知らない人にいきなりこんなこと言われたら
きっとびっくりしちゃうね
そう思ったら
言ってあげられなかった
難しいことに
ちゃんと大事なことを教えてあげなくちゃ
他の人に迷惑をかけない子に育てなくっちゃ
そんなふうに一生懸命なママほど
怒りんぼママになってしまいがち
だから
「ママはどんなふうにしてほしいのか」
ニッコリ笑顔で教えてあげてね
ほら、天使ママになれるでしょう
ちなみに
たぶん旦那さまもおんなじ(笑)
「もう〜
ごろごろしていないでよ
私は忙しいんだからなんか手伝ってくれてもいいんじゃない
」
vs
「ちょっと手が離せないから
トウモロコシむくのやってほしいの
」
優しい&かわいいおくさんになれちゃったり
けっきょくお仕事させちゃうんですけどね(笑)
天使ママは
みんなの笑顔の秘訣なんだけれど
ずっと天使ママでいるのって
けっこうしんどい
と 思います
だから・・・

って
言っていいんです
わたし、毎日言ってます
エッヘン(笑)
天使ママになって
ママ(あなた)にも
エンジェルちゃん(お子さん)にも
だんなさまにも
笑顔が広がりますように
かなりドキドキしながら書きました
たくさんのサンキュとコメント
ありがとうございます!!
ちょっと嬉しくなっちゃって
第2弾です(笑)
少し前のこと
ファーストフードのお店で
こんな風景がありました
二人のママさん
子どもは三人
おしゃべりを楽しみたくて来たのでしょうね
お店はさほど混んでいなかったけれど
それでも
周りの人に迷惑にならないように・・・
と 気遣いしていらしたのでしょう
「さわがないで!!」
「ねえ、さわがないでよ!」
一生懸命
子どもに言いきかせようとしているけれど
子どもが三人もいて
ちんまり静かに座っている
なんて
きっととっても難しい(笑)
ママが必死になればなるほど
子どもは興奮して
そのうち
奇声のようになってきて・・・・
ママさん堪忍袋の緒が切れてしまった



「










あぁぁぁ

どっちの気持ちもわかる
わかるけど・・・
わかるけどね・・・

あのね
子どもはまだ小さいから
「さわがない」
とか
「静かにする」
ってどうやったらできるのか
よくわからなかったりするのね
特に興奮しちゃうとね
「ああ、お母さんが困っているな
さわがないってことは
黙っていたり
小さな声でしゃべってほしい
ってことだよね」
・・・な〜んて賢く考えられないのね、残念ながら
こんなときは


ゆっくり穏やかに教えてあげるといいの
「小さな声でお話ししようね

「お椅子に座っていようね

みたいに
ほら、こんなふうに言うと
天使ママになって
最後ににっこり

してほしいことは一緒
言いたいことも一緒なのね
そして、こんなふうに言えば
ママも子どもも笑顔になれちゃうんだな

・・・って教えてあげたかったけれど
知らない人にいきなりこんなこと言われたら
きっとびっくりしちゃうね
そう思ったら
言ってあげられなかった

難しいことに
ちゃんと大事なことを教えてあげなくちゃ
他の人に迷惑をかけない子に育てなくっちゃ
そんなふうに一生懸命なママほど
怒りんぼママになってしまいがち
だから
「ママはどんなふうにしてほしいのか」
ニッコリ笑顔で教えてあげてね
ほら、天使ママになれるでしょう

ちなみに
たぶん旦那さまもおんなじ(笑)
「もう〜

私は忙しいんだからなんか手伝ってくれてもいいんじゃない

vs
「ちょっと手が離せないから
トウモロコシむくのやってほしいの

優しい&かわいいおくさんになれちゃったり

けっきょくお仕事させちゃうんですけどね(笑)
天使ママは
みんなの笑顔の秘訣なんだけれど
ずっと天使ママでいるのって
けっこうしんどい
と 思います
だから・・・
って
言っていいんです
わたし、毎日言ってます
エッヘン(笑)
天使ママになって
ママ(あなた)にも
エンジェルちゃん(お子さん)にも
だんなさまにも
笑顔が広がりますように