こんばんは
あちこちでお天気荒れ放題のようですが
ご無事でお過ごしですか?
嵐のたびにとは言いませんが
今まで何度か
嵐からのトラブルに悩まされた経験のお陰で
強風・大雪が怖くて
不安いっぱいになってしまう
「こんな日は家にいるのが一番
」
とニコニコしている息子くんですが
その家がどうにかなっちゃうトラブルに
悩まされてきているんだってば〜
と呟く母・・・
今のところ
大きなトラブルに見舞われることもなく
無事に過ごせています
幸せなことです
☆
反抗期の回想記に
コメントを寄せてくださった
ニコ*さん
danngoさん
IDUMIさん
クリスマスの晩のつぶやきに
コメント&ファン登録
してくださった
mioさん
昨日の高校生からのプレゼントにも
コメントくださった
danngoさん
サンキュ!を下さったみなさま
私の長〜〜〜〜いつぶやきに
ご訪問&お付き合いくださるみなさま
ありがとうございます
読んでくださる方がいらっしゃるから
楽しみながら書けます
昨日で125回目の更新になりました
(Daily サンキュ!を含めると130回目です)
私にとって「125」って
わりと区切りのいい数
なんです
100とか200も
もちろん区切りですけど
1000の8分の1
(500の4分の1)
1年の約3分の1
ちょっとへそまがりの私にとって
気になる数だったりするのです
サンキュ!の公式ブロガーにしていただいてから
4か月余りで125回の更新ができて
ちょっと一息
今のお題でもあり
1年を振り返るのにちょうどいい時期でもあるので
今年の反省&来年の抱負
ちょっと考えてみました
☆
もともとのお題は
「2017年の後悔」ですよね
ですけど私
以前一度書きましたが
「後悔」ってしないんですね
某ドラマの主人公のように
「私、失敗ってしないんです
」って言えたら
めっちゃカッコイイ〜
そういうことではなく
いえ、失敗は多々ありますが
「失敗からの後悔」
ではなく
「失敗は次に活かすために反省するもの
反省して次への糧にします!」
と言い切りたいので
(ちょっと傲慢??)
今年の「反省」(振り返り)に限定〜
笑
「反省⇒抱負」という流れで考えました
☆
一番はモノについて
junkaさんの影響で始めた「2017個手放す」
なかなか進まなかったこと
これまでのものに対する自分の甘さを痛感したこと
今考えていること
これだけでたっぷり書けそうなので
詳細は別の日に回しますが
今年というより
今までの自分に
反省がたくさんです
でもね
手放したものの中で
この5年間の間に増えた(買った)ものは
ほとんどなかったんです
というか
この5年間で
「勢いで買ったもの」
「なんとなく買ったもの」
はほとんどないと思います
買う時にとても慎重になっている気がします
来年はさらに
自分の持つものは
「持つ意味のあるもの」
と言い切れるようになりたいです

↑これは以前京都の龍安寺で買い求めたキーホルダー
まん中の四角い穴を部首の「口」にして読むと
「吾(われ)唯(ただ)足るを知る」
と読めます
私がこれから目標にしたい大切なフレーズ
今あるもので充分満たされていることを知り
満足
という喜びをちゃんと胸の中にとどめておきたい
満ち足りていることに気付かず
不満を感じる毎日は
悲しすぎますものね
毎日笑顔で過ごすためにも
今あるものを
ちゃんと「ある」と感じながら
大切にたいせつに過ごしていこうと思います
二つ目はお金について
現在もサンキュ!の企画に乗って
「#年末までにあと10万円貯めよう」と
頑張っていますが
今までと違うことは何かあるかしら?
新しく挑戦したり習慣にしたこと
もういらないと手放した習慣
さらにスキルアップできたこと
ないわけではないけれど
思っているほどは増やせなかった気がします
これで限界というほどでもなく
もう少しスキルアップできたらもっといいな
良く言えば
「余裕を持って取り組んでいる」
と言えるのかもしれません
1月に反動が来そうな気配もあありませんしね
でも・・・
もう少し何かできるような気がする
それが何かはまだわかりません
なんだかまだもやもやしているのです
「あれもできたはず」
「これをしなければよかったかも」
と具体的にあるわけではないのですが
・・・・なんでしょうね?
聞かれても困りますね、本人にもわからないのですもの(笑)
なんだか分からないもやもや感があるということは
ちょっと俯瞰してみる必要があるのでしょう
それをこれから(来年)見つけたいな
と思います
なんだかよくわからない抱負ですね
ちょっと整理して
自分のお金に対する考えをまとめてみます
これで具体的になったかな?
まぁさっきよりは少しだけ具体的になったかな、うん
三つ目はお仕事に関すること
今年は今までにない難しいリクエスト(?)がいくつかあり
信頼してもらえているのだなと思える1年でした
ナカミできちんと期待に沿えているかというと
ちょっとアヤシイ・・・
もっともっとスキルアップして
よりご期待に添えるようになりたい!!
新たな挑戦もできるようになりたい!!
そのために
自分の引き出し(スキル)を増やせるチャンスを
たくさん増やしていこうと思います
来年3月に息子くんが巣立てば
時間ができます
帰りの時間やご飯の支度という心配がなくなるので
春からが一番チャンスの時
「今日という日は一番若い日」
今スタートすれば
それを活かせる日が
それだけたくさんになるということ
1年・2年と先延ばしすると
それだけスキルを使う日が減ってしまいます
時間は戻せないものであるから
これから先の人生の中では
今日が一番若い
ということで
少しでも若いうちに
できることをできる限り
やっておきたいな
ちなみに
今日が一番若いなんて言っている私は
47歳
あなたがもっと若いのなら
その若さを大切にね
今しかできないこと
まさに育児がそうですよね
少しでも若い方がいいこと
今を楽しむためにも
将来「充実してる」って思う日のためにも
時間を大切にしましょう〜
また反省点や抱負が出てきたら追加します

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞
あちこちでお天気荒れ放題のようですが
ご無事でお過ごしですか?
嵐のたびにとは言いませんが
今まで何度か
嵐からのトラブルに悩まされた経験のお陰で
強風・大雪が怖くて
不安いっぱいになってしまう
「こんな日は家にいるのが一番


とニコニコしている息子くんですが
その家がどうにかなっちゃうトラブルに
悩まされてきているんだってば〜

と呟く母・・・
今のところ
大きなトラブルに見舞われることもなく
無事に過ごせています
幸せなことです

☆
反抗期の回想記に
コメントを寄せてくださった
ニコ*さん
danngoさん
IDUMIさん
クリスマスの晩のつぶやきに
コメント&ファン登録

mioさん
昨日の高校生からのプレゼントにも
コメントくださった
danngoさん
サンキュ!を下さったみなさま
私の長〜〜〜〜いつぶやきに
ご訪問&お付き合いくださるみなさま
ありがとうございます

読んでくださる方がいらっしゃるから
楽しみながら書けます
昨日で125回目の更新になりました

(Daily サンキュ!を含めると130回目です)
私にとって「125」って
わりと区切りのいい数
なんです
100とか200も
もちろん区切りですけど
1000の8分の1
(500の4分の1)
1年の約3分の1
ちょっとへそまがりの私にとって
気になる数だったりするのです
サンキュ!の公式ブロガーにしていただいてから
4か月余りで125回の更新ができて
ちょっと一息
今のお題でもあり
1年を振り返るのにちょうどいい時期でもあるので
今年の反省&来年の抱負
ちょっと考えてみました
☆
もともとのお題は
「2017年の後悔」ですよね
ですけど私
以前一度書きましたが
「後悔」ってしないんですね
某ドラマの主人公のように
「私、失敗ってしないんです

めっちゃカッコイイ〜

そういうことではなく
いえ、失敗は多々ありますが
「失敗からの後悔」
ではなく
「失敗は次に活かすために反省するもの
反省して次への糧にします!」
と言い切りたいので
(ちょっと傲慢??)
今年の「反省」(振り返り)に限定〜

「反省⇒抱負」という流れで考えました
☆

junkaさんの影響で始めた「2017個手放す」
なかなか進まなかったこと
これまでのものに対する自分の甘さを痛感したこと
今考えていること
これだけでたっぷり書けそうなので
詳細は別の日に回しますが
今年というより
今までの自分に
反省がたくさんです
でもね
手放したものの中で
この5年間の間に増えた(買った)ものは
ほとんどなかったんです

というか
この5年間で
「勢いで買ったもの」
「なんとなく買ったもの」
はほとんどないと思います
買う時にとても慎重になっている気がします
来年はさらに
自分の持つものは
「持つ意味のあるもの」
と言い切れるようになりたいです
↑これは以前京都の龍安寺で買い求めたキーホルダー
まん中の四角い穴を部首の「口」にして読むと
「吾(われ)唯(ただ)足るを知る」
と読めます
私がこれから目標にしたい大切なフレーズ
今あるもので充分満たされていることを知り
満足
という喜びをちゃんと胸の中にとどめておきたい
満ち足りていることに気付かず
不満を感じる毎日は
悲しすぎますものね
毎日笑顔で過ごすためにも
今あるものを
ちゃんと「ある」と感じながら
大切にたいせつに過ごしていこうと思います

現在もサンキュ!の企画に乗って
「#年末までにあと10万円貯めよう」と
頑張っていますが
今までと違うことは何かあるかしら?
新しく挑戦したり習慣にしたこと
もういらないと手放した習慣
さらにスキルアップできたこと
ないわけではないけれど
思っているほどは増やせなかった気がします
これで限界というほどでもなく
もう少しスキルアップできたらもっといいな
良く言えば
「余裕を持って取り組んでいる」
と言えるのかもしれません
1月に反動が来そうな気配もあありませんしね
でも・・・
もう少し何かできるような気がする
それが何かはまだわかりません
なんだかまだもやもやしているのです
「あれもできたはず」
「これをしなければよかったかも」
と具体的にあるわけではないのですが
・・・・なんでしょうね?
聞かれても困りますね、本人にもわからないのですもの(笑)
なんだか分からないもやもや感があるということは
ちょっと俯瞰してみる必要があるのでしょう
それをこれから(来年)見つけたいな
と思います
なんだかよくわからない抱負ですね
ちょっと整理して
自分のお金に対する考えをまとめてみます
これで具体的になったかな?
まぁさっきよりは少しだけ具体的になったかな、うん


今年は今までにない難しいリクエスト(?)がいくつかあり
信頼してもらえているのだなと思える1年でした
ナカミできちんと期待に沿えているかというと
ちょっとアヤシイ・・・
もっともっとスキルアップして
よりご期待に添えるようになりたい!!
新たな挑戦もできるようになりたい!!
そのために
自分の引き出し(スキル)を増やせるチャンスを
たくさん増やしていこうと思います
来年3月に息子くんが巣立てば
時間ができます
帰りの時間やご飯の支度という心配がなくなるので
春からが一番チャンスの時
「今日という日は一番若い日」
今スタートすれば
それを活かせる日が
それだけたくさんになるということ
1年・2年と先延ばしすると
それだけスキルを使う日が減ってしまいます
時間は戻せないものであるから
これから先の人生の中では
今日が一番若い

ということで
少しでも若いうちに
できることをできる限り
やっておきたいな

ちなみに
今日が一番若いなんて言っている私は
47歳
あなたがもっと若いのなら
その若さを大切にね

今しかできないこと
まさに育児がそうですよね
少しでも若い方がいいこと
今を楽しむためにも
将来「充実してる」って思う日のためにも
時間を大切にしましょう〜

また反省点や抱負が出てきたら追加します


あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞