私はわりと「しまりやさん」
そんなふうに思っています
どんなふうに?どのくらい?と思われる方は
「舞のお財布事情」
を追ってみてください
「ふ〜ん、この程度ね」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんけど(笑)
家計の規模も家族構成も
お金の使いどころも人それぞれですから
基準ってないですよね
ですから
わたし基準で「しまりやさん」(笑)
そんなしまりやさんの
最近のお買い物を
何回かに分けていたします
☆
我が家の家計は
とってもシンプルで
「お楽しみ費」はあまりないのですが
と言うより「ほとんど」ない というのに近いかな
食費はギリギリまで削ったりしません
体が資本ですからね
息子くんとわたし(大人2人)で
2万円台後半〜3万円をちょっと超すくらいです
息子くんは高校生なのでお弁当持参でした
高い食材はあまり買いませんが
都会と違って「激安」で買えるところもない
そんな中で
調味料は吟味してお気に入りを使います
私の小さなこだわり
調味料類は ちょっと贅沢♡
そうはいっても
こだわればいくらでも高くなってしまいます
しまりやさんの私が気に入っている調味料を
少しでもお得にゲットしたい
だから
1年に1回のお楽しみで
こんなまとめ買いをします
「福袋」という名の「福箱」 ←どう見ても「箱」ですって(笑)
↓

数日前に届いていたのですけどね
気持ちに余裕がなくって
楽しみながら開けるなら週末
そう思って
開けるのはしばらく我慢
今日やっと開封しました

バリバリっと開けるとまず目に入ってきたのはこちら

そして引っ張り出してみました
さらに出して
ずらりと並べてみたら

こ〜んな感じ♪
2つ入っているものもありますが
ほとんどのものは一つずつ
イロイロ楽しめます
☆
もう少し詳しく丁寧に♡

私は 白いお砂糖を買いません
きび糖や三温糖を好んで使うので
このお砂糖はとても嬉しい
そしてお塩も
甘みを感じるこのテのものが好き
パックになっているおだしは
とっておきな感じがします
普段は昆布を小さく切って使っています
私はおだしをとった後
中身を出して
空煎りします
ゴマや ほぐして小さく切ったとろろ昆布
あれば焼き鮭を小さくほぐして混ぜて
ふりかけにしますので
残すところなく最後まで頂いちゃいます

お鍋に使いたいおだしやたれ(中段)
ポン酢とごまだれはふたつ入っていますね
どちらも大好きなので嬉しい
特にこのごまだれは
去年初めていただいて
とっても気に入ったもの
もちろん夏はおそうめんにも
普段のお料理にもとても活躍しました
トマトだし・鶏だしは初チャレンジ
いっぺんにあれもこれも開封するわけにはいきませんから
まずはどれを開けようかな?
そして どう使おうかな?
そんなことを考えるだけで
ワクワクしてきます


「おいしい酢」なんて
ちょっと笑っちゃうネーミングですけど
ホントに美味しいの
初めて注文したのは
この「おいしい酢」お目当てで
まん中にある「おいしい酢」だけをまとめ買い
後からいろいろな種類があることを知り
今では
その違いも楽しんでいます
うちの息子くん、このお酢を
氷を入れてそのまま飲んじゃいます
特に夏はすっきりさわやか
全然ツンとしないので飲みやすい
野菜や果物をつけてピクルスにして
最後に漬け汁をそのまま飲んじゃうとかもね(笑)
でも
どうせ飲むならこちらがオススメ

左から
マスカット・アセロラ・ブルーベリー・ザクロの
フレーバービネガー
みているだけでも綺麗で嬉しくなっちゃう♪

最近のお気に入りが「白だし」
「味だし」もいいのですが
煮物がきれいな色に仕上がるので
白だしもいいな〜って

それに
おそうめんやおうどんが
ちょっと上品な
仕上がりになります(笑)
☆
これで我が家の調味料一年分?
ん〜・・・
正直、ちょっと足りない!(笑)
でも
足りない分は
家計費から買い足します(たいていスーパーでね)
我が家はお酢の消費量が多いので
昨年「おいしい酢」6本を
途中で買い足しました
それがまだ余っているから
今年はとりあえずこれでやってみよう
と、別注文はやめました

日本自然発酵という会社の
お正月の福袋
6つのコースがあります
食品が多いコースと
基本の調味料が多いコース
お値段もそれぞれ3段階
私が注文したこちらは
調味料が多いコースの
一番たくさん入っている(つまりお高い)コース
12,960円でした
これは普段の家計費とは別で
年間の「特別支出」から買っています
福袋はお正月だけですが
一年中お取り寄せできますよ
「おいしい○○」とド直球なネーミングで
ほんとに?と思った方
本当に美味しいです
もちろん 世の中には
もっと高級なものもありますが
そして美味しいのでしょうけど
お値段とお味を並べてみたら
このお値段でこのお味は
かなり良いのでは?と思い
わたしが愛用している調味料たちです
今頃の福袋ネタ
のんびりさんでしたね
(届いたのも遅めだったのでお許しください)
* 私の好みと 個人的感想です *
☆
ところで
昨日
たくさんの方に優しくしていただいた事を書きました
今朝起きたら
さらに優しいコメントをいただいて
昨日は涙が出ることはなかったと書きましたが
今朝はちょっとうるっとしてしまいました
優しいコメントを下さった
mihoyamanaさん
mioさん
ありがとうございました
今日はもう
元気たっぷりで活動しています

美人さんに挟まれて私もご機嫌(笑)
今日のことは近々別に書きます
具合悪かったくせに今日はこんなんで・・・(笑)
一応、かなり遠慮気味に食べました

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞
そんなふうに思っています
どんなふうに?どのくらい?と思われる方は
「舞のお財布事情」
を追ってみてください
「ふ〜ん、この程度ね」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんけど(笑)
家計の規模も家族構成も
お金の使いどころも人それぞれですから
基準ってないですよね
ですから
わたし基準で「しまりやさん」(笑)
そんなしまりやさんの
最近のお買い物を
何回かに分けていたします
☆
我が家の家計は
とってもシンプルで
「お楽しみ費」はあまりないのですが
と言うより「ほとんど」ない というのに近いかな
食費はギリギリまで削ったりしません
体が資本ですからね
息子くんとわたし(大人2人)で
2万円台後半〜3万円をちょっと超すくらいです
息子くんは高校生なのでお弁当持参でした
高い食材はあまり買いませんが
都会と違って「激安」で買えるところもない
そんな中で
調味料は吟味してお気に入りを使います
私の小さなこだわり
調味料類は ちょっと贅沢♡
そうはいっても
こだわればいくらでも高くなってしまいます
しまりやさんの私が気に入っている調味料を
少しでもお得にゲットしたい

だから
1年に1回のお楽しみで
こんなまとめ買いをします
「福袋」という名の「福箱」 ←どう見ても「箱」ですって(笑)
↓
数日前に届いていたのですけどね
気持ちに余裕がなくって
楽しみながら開けるなら週末

そう思って
開けるのはしばらく我慢
今日やっと開封しました

バリバリっと開けるとまず目に入ってきたのはこちら
そして引っ張り出してみました
さらに出して
ずらりと並べてみたら
こ〜んな感じ♪
2つ入っているものもありますが
ほとんどのものは一つずつ
イロイロ楽しめます
☆
もう少し詳しく丁寧に♡
私は 白いお砂糖を買いません
きび糖や三温糖を好んで使うので
このお砂糖はとても嬉しい
そしてお塩も
甘みを感じるこのテのものが好き
パックになっているおだしは
とっておきな感じがします
普段は昆布を小さく切って使っています
私はおだしをとった後
中身を出して
空煎りします
ゴマや ほぐして小さく切ったとろろ昆布
あれば焼き鮭を小さくほぐして混ぜて
ふりかけにしますので
残すところなく最後まで頂いちゃいます
お鍋に使いたいおだしやたれ(中段)
ポン酢とごまだれはふたつ入っていますね
どちらも大好きなので嬉しい

特にこのごまだれは
去年初めていただいて
とっても気に入ったもの
もちろん夏はおそうめんにも

普段のお料理にもとても活躍しました

トマトだし・鶏だしは初チャレンジ
いっぺんにあれもこれも開封するわけにはいきませんから
まずはどれを開けようかな?
そして どう使おうかな?
そんなことを考えるだけで
ワクワクしてきます


「おいしい酢」なんて
ちょっと笑っちゃうネーミングですけど
ホントに美味しいの

初めて注文したのは
この「おいしい酢」お目当てで
まん中にある「おいしい酢」だけをまとめ買い
後からいろいろな種類があることを知り
今では
その違いも楽しんでいます
うちの息子くん、このお酢を
氷を入れてそのまま飲んじゃいます

特に夏はすっきりさわやか
全然ツンとしないので飲みやすい
野菜や果物をつけてピクルスにして
最後に漬け汁をそのまま飲んじゃうとかもね(笑)
でも
どうせ飲むならこちらがオススメ
左から
マスカット・アセロラ・ブルーベリー・ザクロの
フレーバービネガー
みているだけでも綺麗で嬉しくなっちゃう♪
最近のお気に入りが「白だし」
「味だし」もいいのですが
煮物がきれいな色に仕上がるので
白だしもいいな〜って


それに
おそうめんやおうどんが
ちょっと上品な

☆
これで我が家の調味料一年分?
ん〜・・・

でも
足りない分は
家計費から買い足します(たいていスーパーでね)
我が家はお酢の消費量が多いので
昨年「おいしい酢」6本を
途中で買い足しました
それがまだ余っているから
今年はとりあえずこれでやってみよう
と、別注文はやめました
日本自然発酵という会社の
お正月の福袋
6つのコースがあります
食品が多いコースと
基本の調味料が多いコース
お値段もそれぞれ3段階
私が注文したこちらは
調味料が多いコースの
一番たくさん入っている(つまりお高い)コース
12,960円でした
これは普段の家計費とは別で
年間の「特別支出」から買っています
福袋はお正月だけですが
一年中お取り寄せできますよ
「おいしい○○」とド直球なネーミングで
ほんとに?と思った方
本当に美味しいです

もちろん 世の中には
もっと高級なものもありますが
そして美味しいのでしょうけど
お値段とお味を並べてみたら
このお値段でこのお味は
かなり良いのでは?と思い
わたしが愛用している調味料たちです
今頃の福袋ネタ
のんびりさんでしたね
(届いたのも遅めだったのでお許しください)
* 私の好みと 個人的感想です *
☆
ところで
昨日
たくさんの方に優しくしていただいた事を書きました
今朝起きたら
さらに優しいコメントをいただいて
昨日は涙が出ることはなかったと書きましたが
今朝はちょっとうるっとしてしまいました
優しいコメントを下さった
mihoyamanaさん
mioさん
ありがとうございました
今日はもう
元気たっぷりで活動しています
美人さんに挟まれて私もご機嫌(笑)
今日のことは近々別に書きます
具合悪かったくせに今日はこんなんで・・・(笑)
一応、かなり遠慮気味に食べました

あなたと
あなたの大切な人に
笑顔の輪が
広がりますように

舞